目録部_(大正蔵)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}大正新脩大蔵経 > 目録部 (大正蔵)

目録部(もくろくぶ)とは、大正新脩大蔵経において、中国における仏教経典三蔵大蔵経)の目録経録)文献をまとめた領域のこと。

出三蔵記集』『大唐内典録』『開元釈教録』『貞元新定釈教目録』等が含まれる。

第24番目の部であり、収録されている典籍ナンバーは2145から2184まで。巻数では第55巻に相当する[1]。.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィキソースに目録部の原文があります。
構成
巻別

目録部 第55巻 - No.2145-2184

詳細

目録部 第55巻 - No.2145-2184

2145.『
出三蔵記集

2146.『衆経目録』(法経等)

2147.『衆経目録』(彦j)

2148.『衆経目録』(静泰)

2149.『大唐内典録

2150.『続大唐内典録』

2151.『古今訳経図紀』

2152.『続古今訳経図紀』

2153.『大周刊定衆経目録』

2154.『開元釈教録

2155.『開元釈教録略出』

2156.『大唐貞元続開元釈教録』

2157.『貞元新定釈経目録』

2158.『大唐保大乙巳歳続貞元釈教録』

2159.『伝教大師将来台州録』

2160.『伝教大師将来越州録』

2161.『御請来目録』

2162.『根本大和尚真跡策子等目録』

2163.『常暁和尚請来目録』

2164.『霊巌寺和尚請来法門道具等目録』

2165.『日本国承和五年入唐求法目録』

2166.『慈覚大師在唐送進録』

2167.『入唐新求聖教目録』

2168A.『恵運禅師将来教法目録』

2168B.『恵運律師書目録』

2169.『開元寺求得経疏記等目録』

2170.『福州温州台州求得経律論疏記外書等目録』

2171.『青龍寺求法目録』

2172.『日本比丘円珍入唐求法目録』

2173.『智証大師請来目録』

2174A.『新書写請来法門等目録』

2174B.『禅林寺宗叡僧正目録』

2175.『録外経等目録』

2176.『諸阿闍梨真言密教部類総録』

2177.『華厳宗章疏并因明録』

2178.『天台宗章疏』

2179.『三論宗章疏』

2180.『法相宗章疏』

2181.『注進法相宗章疏』

2182.『律宗章疏』

2183.『東域伝燈目録』

2184.『新編諸宗教蔵総録』

脚注・出典^ WEB大正新脩大蔵経目録 - 大蔵出版 pp.89-92

関連項目

大正新脩大蔵経

外部リンク

大正新脩大藏經テキストデータベース
- 東京大学大学院人文社会系研究科 大藏經テキストデータベース研究会(SAT)










大正新脩大蔵経


阿含部

本縁部

般若部

法華部

華厳部



宝積部

涅槃部

大集部

経集部

密教部



律部

釈経論部

毘曇部

中観部

瑜伽部

論集部



経疏部

律疏部

論疏部

諸宗部

史伝部

事彙部

外教部

目録部



続経疏部

続律疏部

続論疏部

続諸宗部

悉曇部

古逸部


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef