盛岡貨物ターミナル駅
[Wikipedia|▼Menu]

盛岡貨物ターミナル駅

もりおかかもつターミナル
Morioka Kamotsu Terminal
矢幅 (3.7km) (0.8km) 岩手飯岡
所在地岩手県盛岡市永井北緯39度38分38.4秒
東経141度8分42.6秒
所属事業者日本貨物鉄道(JR貨物)
所属路線東北本線
キロ程528.8km(東京起点)
電報略号モカ
駅構造地上駅
ホームなし
開業年月日1974年(昭和49年)7月20日
備考貨物専用駅
テンプレートを表示

盛岡貨物ターミナル駅(もりおかかもつターミナルえき)は、岩手県盛岡市永井30-39にある日本貨物鉄道貨物駅である。東北本線所属。
目次

1 歴史

2 駅構造

3 取扱う貨物の種類

4 貨物列車

5 集配エリア

6 利用状況

7 駅周辺

8 1985年時の常備貨車

9 隣の駅

10 脚注

11 関連項目

12 外部リンク

歴史

1974年昭和49年)7月20日国鉄東北本線の貨物駅として開業。

東北新幹線工事による盛岡駅建替に伴い、これまで同駅構内にあった貨物設備を移転する形で新設された。


1974年(昭和49年)10月1日小荷物の取扱を開始。

1978年(昭和53年)8月1日:小荷物の取扱を廃止。

1981年(昭和56年)10月1日:日本オイルターミナル盛岡営業所開業。

1987年(昭和62年)4月1日国鉄分割民営化によりJR貨物の駅となる。

2001年平成13年)12月1日仙台港駅との間で石油輸送高速貨物列車の運行を開始。

2006年(平成18年)11月15日:「TOYOTA LONGPASS EXPRESS」運行開始。

2011年(平成23年)3月18日東北地方太平洋沖地震東日本大震災)被災に伴い不通となった東北本線常磐線の代替として、タキ38000により当駅を着地として往路基準で4月19日までの32日間、根岸発、新潟・青森経由の迂回燃料輸送を実施。

駅構造

地上駅。駅構内は南北に通る本線の西側に1キロメートルほど続いている。

構内の北側にはコンテナホーム(コンテナヤード)が2面4線設置され、留置線や仕分け線も敷設されている。ホームの西側には日本オイルターミナル盛岡営業所が設置され、その石油荷役設備へ続く側線も敷設されている。

構内の南側は、本線との分岐点や着発線がある。着発線は上下2本ずつあり、上下本線の内側に敷設されている。これらの着発線からホームなどへ向かう側線が分岐している。なお、側線と下り本線が平面交差しないように、交差部分の下り本線は高架線となっている。

駅舎はホームのさらに北側に置かれている。また乗務員基地の青森総合鉄道部盛岡貨物ターミナル派出や保守基地の盛岡保全区も置かれている。全貨物列車が当駅で運転士交代を行っている。

入換用機関車として、仙台総合鉄道部に所属するDE10形ディーゼル機関車が常駐している。IGRいわて銀河鉄道線内にある奥中山の急勾配に備え、ここで機関車の交換や補助機関車の増結・解放を行う列車も多い。但し東北線系統の長距離貨物列車を牽引する電気機関車は、経年劣化が著しいED75形廃車してEH500形へ置き換え、同機による通し運転への切替が急速に進んでいるため、当駅における機関車交換の機会は近年激減している(2010年3月13日ダイヤ改正時より、当駅以北・札幌方面の貨物牽引機は全てEH500形に統一。これによりJR東日本・IGR・青い森鉄道に支払う線路通行料負担をED75重連時代より軽減)。
取扱う貨物の種類


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:25 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef