盛岡市立下橋中学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "盛岡市立下橋中学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年2月)

盛岡市立下橋中学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度41分52秒 東経141度08分46秒 / 北緯39.69786度 東経141.14619度 / 39.69786; 141.14619座標: 北緯39度41分52秒 東経141度08分46秒 / 北緯39.69786度 東経141.14619度 / 39.69786; 141.14619
国公私立の別公立学校
設立年月日1887年
共学・別学男女共学
学期3学期制
学校コードC103220100012
所在地020-0876
岩手県盛岡市馬場町1-1
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

盛岡市立下橋中学校(もりおかしりつしものはしちゅうがっこう)は、岩手県盛岡市馬場町にある公立中学校

県内で一番長い歴史を持つ学校であり、「下中(しもちゅう)」の通称で呼ばれている。

校庭に石川啄木の歌碑(「その昔 小学校の柾屋根に我が投げし鞠 いかになりけむ」)がある。啄木の2年上級で少年時代より晩年まで親交が厚く、堅い友情で結ばれていた金田一京助が啄木の歌を後年書いたもので、1977年(昭和52年)秋、旧職員有志により建立された。
沿革

1887年(明治20年) - 南岩手郡岩手高等小学校として創立、仁王村下橋際の葆光社を借用し校舎とする。

1888年(明治21年) - 9月、現在地に校舎新築。森有礼文部大臣の臨席を得て開校式を挙げる。10月12日を開校記念日と定める。

1889年(明治22年) - 盛岡高等小学校と改称し、城南小学校仙北分教場とする。

1908年(明治41年) - 全国少年野球大会で優勝。

1927年(昭和2年) - 盛岡高等小学校と改称。

1940年(昭和15年) - 盛岡国民学校と改称。

1946年(昭和21年) - 盛岡市立下橋中学校と改称。(生徒数1725名)

1950年(昭和25年) - 校歌を制定。

1952年(昭和27年) - 日本赤十字社(JRC)加盟。

1953年(昭和28年) - 特殊学級(精薄)開設。

1956年(昭和31年) - 創立70周年。講堂改修工事竣工。道施設、蛍光燈を記念協賛会より寄贈される。(生徒数1611名)

1966年(昭和41年) - 創立80周年。(生徒789名)

1975年(昭和50年) - 新屋内体育館落成、旧体育館解体。(女子たまり)

1975年(昭和50年) - 特別学級(きこえの教室)開設。

1976年(昭和51年) - 創立90周年。(生徒543名)

1980年(昭和55年) - 柔剣道場「琢新館」落成式を挙行する。

1980年(昭和55年) - 下橋中学校地区生徒会結成。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef