盛岡大学附属高等学校
[Wikipedia|▼Menu]

盛岡大学附属高等学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度44分55.3秒 東経141度7分31.6秒 / 北緯39.748694度 東経141.125444度 / 39.748694; 141.125444座標: 北緯39度44分55.3秒 東経141度7分31.6秒 / 北緯39.748694度 東経141.125444度 / 39.748694; 141.125444
過去の名称生活学園高等学校
国公私立の別私立学校
設置者学校法人盛岡大学
設立年月日1952年
共学・別学男女共学
課程全日制課程
設置学科普通科
学科内専門コース特別進学コース
進学コース
教育系大学進学コース
学校コードD103310000065
高校コード03506J
所在地020-0124
岩手県盛岡市厨川5丁目4-1
外部リンク ⇒公式ウェブサイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

盛岡大学附属高等学校(もりおかだいがくふぞくこうとうがっこう)は、岩手県盛岡市厨川五丁目にある私立高等学校

盛岡大学附属学校である。通称は「盛附(もりふ)」、または「盛大附属(もりだいふぞく)」。
概観
建学の精神

本学園はキリスト教主義に基づいて教育を行い、愛と奉仕の精神を体した人格を形成することを建学の精神とする。
建学の聖句

いつも喜んでいなさい。

絶えず祈りなさい。

すべてのことに感謝しなさい。

テサロニケの信徒への手紙一第5章16節?18節)
沿革

1952年 各種学校盛岡生活学園開校

1958年 高等学校認可承認に伴い生活学園高等学校、女子高として開校

1959年 キリスト教学校教育同盟に加入

1963年 普通科男女共学制となる

1990年 盛岡大学附属高等学校へ名称変更

1995年 学校法人生活学園から学校法人盛岡大学へ名称変更

2008年 キリスト教学校教育同盟を退会

2011年 キリスト教学校教育同盟に再加入

学校行事

4月 -
入学式・オリエンテーション

5月 - 遠足

6月 - 体育祭

7月 - 教進野外研修・特進トレッキング

9月 - 文化祭

10月 - 芸術鑑賞

12月 - 2学年修学旅行(日本)・教進、特進カナダ研修・インターンシップ・クリスマス礼拝

1月 - 海外留学出発

2月 - 予餞会・スキー教室

3月 - 卒業式

アクセス

鉄道

IGRいわて銀河鉄道厨川駅下車、徒歩10分


路線バス[1]

岩手県交通

255 みたけ中央線 厨川5丁目バス停下車、徒歩1分

251・252 厨川中央線 東北農研前バス停下車、徒歩10分


岩手県北バス

盛岡大学沼宮内八幡平方面 東北農研前バス停下車、徒歩10分

E02・E03E22・E23 雇用住宅前バス停下車、徒歩5分(バス停の位置は岩手県交通と異なる)



部活動

高校野球では、岩手県における甲子園常連校であり、夏の県大会10年連続ベスト4進出、5回・11回甲子園に出場している。2013年選抜大会で出場10回目にして甲子園初勝利を収めた。2016年夏の甲子園では同校初の2勝、岩手県勢最多の11得点も挙げた。2017年選抜大会夏の甲子園では春夏連続で同校初のベスト8進出を果たした。2019年選抜大会は2年ぶり5回目の出場を果たした。
運動部


野球部

柔道部

サッカー部

ハンドボール部

バドミントン部

ボート部

ソフトテニス部

卓球部

バスケットボール部

陸上競技部

剣道部

文化部




演劇部

華道部

料理部

音楽部

軽音楽部

吹奏楽部

美術部

文芸部

ダンス部

関連人物
野球


小石澤浄孝

三浦翔太

伊東昂大

松本裕樹

杉山晃基

比嘉賢伸

植田拓

三浦瑞樹

大里昂生

その他


錦織新 - ハンドボール選手

山川恵里佳 - アイドルタレント北豊島高等学校へ転校)

類家明日香 - グラビアアイドル

教員


日蔭暢年(元体育講師・柔道部顧問)

系列校

盛岡大学

盛岡大学短期大学部

盛岡大学附属厨川幼稚園

盛岡大学附属松園幼稚園

盛岡調理師専門学校

関連項目

岩手県高等学校一覧

脚注^ アクセス 盛岡大学附属高等学校 2023年10月25日閲覧。

外部リンク

公式ウェブサイト
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}

この項目は、岩手県学校に関連した書きかけの項目です。この項目を加筆・訂正などしてくださる協力者を求めていますP:教育/PJ学校)。
.mw-parser-output .hlist ul,.mw-parser-output .hlist ol{padding-left:0}.mw-parser-output .hlist li,.mw-parser-output .hlist dd,.mw-parser-output .hlist dt{margin-right:0;display:inline-block;white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dt:after,.mw-parser-output .hlist dd:after,.mw-parser-output .hlist li:after{white-space:normal}.mw-parser-output .hlist li:after,.mw-parser-output .hlist dd:after{content:" ・\a0 ";font-weight:bold}.mw-parser-output .hlist dt:after{content:": "}.mw-parser-output .hlist-pipe dd:after,.mw-parser-output .hlist-pipe li:after{content:" |\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-hyphen dd:after,.mw-parser-output .hlist-hyphen li:after{content:" -\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-comma dd:after,.mw-parser-output .hlist-comma li:after{content:"、";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist-slash dd:after,.mw-parser-output .hlist-slash li:after{content:" /\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li:last-child:after{content:none}.mw-parser-output .hlist dd dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dd li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dd:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li dt:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li li:first-child:before{content:" (";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist dd dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dd li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist dt li:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dd:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li dt:last-child:after,.mw-parser-output .hlist li li:last-child:after{content:")\a0 ";font-weight:normal}.mw-parser-output .hlist ol{counter-reset:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li{counter-increment:listitem}.mw-parser-output .hlist ol>li:before{content:" "counter(listitem)" ";white-space:nowrap}.mw-parser-output .hlist dd ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist dt ol>li:first-child:before,.mw-parser-output .hlist li ol>li:first-child:before{content:" ("counter(listitem)" "}.mw-parser-output .navbar{display:inline;font-size:75%;font-weight:normal}.mw-parser-output .navbar-collapse{float:left;text-align:left}.mw-parser-output .navbar-boxtext{word-spacing:0}.mw-parser-output .navbar ul{display:inline-block;white-space:nowrap;line-height:inherit}.mw-parser-output .navbar-brackets::before{margin-right:-0.125em;content:"[ "}.mw-parser-output .navbar-brackets::after{margin-left:-0.125em;content:" ]"}.mw-parser-output .navbar li{word-spacing:-0.125em}.mw-parser-output .navbar-mini abbr{font-variant:small-caps;border-bottom:none;text-decoration:none;cursor:inherit}.mw-parser-output .navbar-ct-full{font-size:114%;margin:0 7em}.mw-parser-output .navbar-ct-mini{font-size:114%;margin:0 4em}.mw-parser-output .infobox .navbar{font-size:88%}.mw-parser-output .navbox .navbar{display:block;font-size:88%}.mw-parser-output .navbox-title .navbar{float:left;text-align:left;margin-right:0.5em}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef