皿沼
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 東京都 > 足立区 > 皿沼

皿沼
町丁
皿沼山永昌院
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度47分33秒 東経139度45分54秒 / 北緯35.792564度 東経139.764967度 / 35.792564; 139.764967
日本
都道府県 東京
特別区 足立区

人口情報(2024年(令和6年)4月1日現在[1]
 人口4,104 人
 世帯数2,164 世帯

面積[2]
 0.46482586 km²
人口密度8829.11 人/km²
郵便番号123-0862[3]
市外局番03(東京MA[4]
ナンバープレート足立
ウィキポータル 日本の町・字
ウィキポータル 東京都
ウィキプロジェクト 日本の町・字
テンプレートを表示

皿沼(さらぬま)は、東京都足立区西部の地名。住居表示実施済みで、現行行政地名は皿沼一丁目から皿沼三丁目。

隣接する地域は、北は入谷、東は西伊興、南は谷在家および鹿浜、西は加賀
地理

足立区北西部に位置する長方形型をした町である。町域の西側が皿沼一丁目、東側南部が皿沼二丁目、東側北部が皿沼三丁目であり、土地区画整理事業が行き届いた整然とした町並みが広がる。町域の北東部には東京都立舎人公園の広大な緑地帯が広がり、江北北部緑道と合わせて緑の豊かな町を形成している。
地価

住宅地の地価は、2024年令和6年)1月1日公示地価によれば、皿沼1-16-17の地点で24万8000円/m2となっている[5]
地名

「皿沼」の「サラ」とは「新しい・浅瀬・開墾地・乾地」という意味があり、そのような場所にあった「ヌマ」(沼沢地・湿地帯)であったという。

1975年昭和50年)の住居表示実施までは、隣接する加賀とともに「加賀皿沼町」という一つの町を形成しており、両者の関係は歴史的にも地域的にも極めて密接なものであった。
世帯数と人口

2024年(令和6年)4月1日現在(足立区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]

丁目世帯数人口
皿沼一丁目783世帯1,497人
皿沼二丁目790世帯1,451人
皿沼三丁目591世帯1,156人
計2,164世帯4,104人

人口の変遷

国勢調査による人口の推移。

人口推移年人口
1995年(平成7年)[6]2,712
2000年(平成12年)[7]2,816
2005年(平成17年)[8]3,080
2010年(平成22年)[9]3,510
2015年(平成27年)[10]3,621
2020年(令和2年)[11]3,908

世帯数の変遷

国勢調査による世帯数の推移。

世帯数推移年世帯数
1995年(平成7年)[6]893
2000年(平成12年)[7]998
2005年(平成17年)[8]1,143
2010年(平成22年)[9]1,494
2015年(平成27年)[10]1,551
2020年(令和2年)[11]1,825

学区

区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2023年4月時点)[12]。なお、足立区では学校選択制度を導入しており、区内全域から選択することが可能。ただし、小学校に関しては、2018年(平成30年)度から学区域または学区域に隣接する学校のみの選択になる[13]

丁目番地小学校中学校
皿沼一丁目全域足立区立皿沼小学校足立区立加賀中学校
皿沼二丁目全域
皿沼三丁目全域

事業所

2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[14]

丁目事業所数従業員数
皿沼一丁目73事業所499人
皿沼二丁目54事業所621人
皿沼三丁目57事業所433人
計184事業所1,553人

事業者数の変遷

経済センサスによる事業所数の推移。

事業者数推移年事業者数
2016年(平成28年)[15]161
2021年(令和3年)[14]184

従業員数の変遷

経済センサスによる従業員数の推移。

従業員数推移年従業員数
2016年(平成28年)[15]1,417
2021年(令和3年)[14]1,553

交通
鉄道

当地域に鉄道駅は存在しないが、町域東端部を南北に走る日暮里・舎人ライナーが2008年3月30日に開業し、近隣地域に駅が設けられている。

東京都交通局
日暮里・舎人ライナー舎人公園駅(舎人公園所在)/谷在家駅谷在家所在)
路線バス

都営バス
里48・里48-2

東武バスセントラル
西01

国際興業バス
西11はるかぜ川15・川15-2・川15-3赤26赤23-2(深夜バス)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:41 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef