皇紀2600年奉祝曲
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル クラシック音楽

皇紀2600年奉祝曲(こうきにせんろっぴゃくねんほうしゅくきょく)は、西暦1940年(昭和15年)に当たる日本紀元2600年を祝うために作曲された数々の曲である。主に欧米各国に委嘱した曲だが、日本国内において同様の目的で作曲された曲も含む。
経緯
企画

1940年(昭和15年)が皇紀2600年に当たることから、これを祝うためのイベントの一つとして演奏会が企画された。具体的には、「恩賜財団紀元二千六百年奉祝会」(1937年(昭和12年)7月7日創設、総裁・秩父宮雍仁親王、副総裁・近衛文麿、会長・徳川家達)と「内閣二千六百年記念祝典事務局」が考案した計画に基づくもので、『我が国と友好の厚い数カ国から「音楽で祝いたい」と言ってきた』との意向が奉祝会に伝えられたのが企画の発端であった。その後、外務省、関係国大使の斡旋などもあり、企画は順調に進んでいったが、肝心の奉祝会に音楽に精通した人間がいなかったことから、急遽音楽家やJOAK(現:NHK)の洋楽担当者などが奉祝会のスタッフに名を連ねることになった。各国から贈られてくる楽譜の校正山本直忠山本直純の父)が当たり、この演奏会のために特別に結成される「紀元二千六百年奉祝交響楽団」の下ごしらえには齋藤秀雄が当たることになった。
海外への依頼

作曲の依頼を行った国は以下の6ヶ国である。

ドイツ 枢軸国

イタリア王国 枢軸国

フランス 1940年に侵攻して来たドイツに降伏、ヴィシー政権が成立(枢軸国)

ハンガリー王国 枢軸国

イギリス

アメリカ ? 対日関係の悪化を理由に断ったが、知日派とされたジョセフ・グルー駐日大使が、日米開戦(太平洋戦争大東亜戦争1940年(昭和15年)11月11日紀元二千六百年式典」の奉祝会で、奉祝詞奏上をしている。

アメリカを除く5ヶ国から以下の作曲家に依頼され、曲が提供された。

R.シュトラウス(ドイツ)? 日本建国2600年祝典曲(皇紀二千六百年祝典曲) 作品84

ベンジャミン・ブリテン(イギリス) ? シンフォニア・ダ・レクイエム(鎮魂交響曲)

ピツェッティ(イタリア) ? 交響曲イ長調

イベール(フランス、当時イタリア在住) ? 祝典序曲

ヴェレシュ(ハンガリー) ? 交響曲(第1番)

演奏会まで

1940年(昭和15年)5月9日、まずヴェレッシュの曲がハンガリーから帰国してきた書記官によって届けられた。続いてR.シュトラウスの曲が、6月11日ベルリンの日本大使館でシュトラウスから駐ドイツ大使来栖三郎に手渡された後、7月19日に到着した(ただし、オリジナルでなく写真製版されたもの)。同日、イベールの曲も到着し、それと前後してピツェッティの曲も届いた。しかし、ブリテンの「シンフォニア・ダ・レクイエム」は到着が大いに遅れた。そのうえ「日本の紀元2600年を祝う場にふさわしくない」という理由で物議をかもし、写譜が間に合わないうちにイギリスが敵性国家になったので、結局ブリテンの名は消え、作品は演奏されなかった(委嘱料の支払いは行われている)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef