皇祖神
[Wikipedia|▼Menu]

皇祖神(こうそしん)とは、天皇の祖とされる
概要

現在では天照大神を指し、記紀によれば太陽を神格化した神である[1]。『日本書紀』神代下の冒頭では高皇産霊尊を「皇祖」と記している。

天孫降臨神話の本来の司令者はタカミムスビであり、天孫降臨神話の原型はタカミムスビがホノニニギを降臨させるという素朴な話であり、これにアマテラス、オシホミミ、五部神、神器、神勅が後世加えられて現在伝わる形の神話となったと言われる[2]。またタカミムスビは神祇官八神殿主神として、天皇の守護神として、鎮魂祭、祈年祭、月次祭にも祭られており、皇室本来の氏神はタカミムスビであったことはまず間違いないと言われている[2]

日本書紀敏達天皇紀には宮廷内に日祀部の設置が記されているが、これは神祇官以前の古い祭官であり、太陽神の祭祀を司っていた[3]。この太陽神祭祀に朝鮮半島や、仁徳天皇の時代の「ほむだの日の御子、大雀・・」の歌に見られる「日の御子の統治」という思想が合わさり、大王家の祖神としての太陽神が探し求められるようになった。尾張氏のアマテル神や紀の国造家日前神宮も候補とされたものの古くから漁民による太陽神信仰の篤い伊勢の度会氏の奉じる日神崇拝の地にアマテラスをまつったのが伊勢と宮廷の交渉記事の多くなる雄略朝と見られている[4]。最初は守護神程度であったものが、継体朝頃から斎王が派遣されたり、中臣忌部の宮廷祭祀氏族が度会や宇治土公などの土着氏族の上に立って祭祀を管掌したりして皇祖神と化していったと言われる[4]
性別

天照大神は一般的には女神とされるが男神説もあり、通常の結婚はせず、誓約によって素戔嗚尊が産んだ天忍穂耳尊ら五柱の息子を養子にし、自らが産んだ宗像三女神を素戔嗚尊に与えたとされる。高皇産霊尊は男女が分かれる以前の神とされるが男神のようにも見られ、『日本書紀』神代上の末尾によると千五百座の児を産んだという。

神話学者の松前健によればアマテラスの原型は日本各地で祀られていたアマテル神であり、その多くは男神とされていたという[5]。鎌倉時代の通海上人『大神宮参詣記』には伊勢斎宮の寝所に天照大神が通い御衾に蛇の鱗をおとしていくという伝承があり、これを筑紫申真巫女としての斎王と婚する男神としての記憶であると推定した[6]。江戸時代の度会延経も皇大神宮の北にある別宮荒祭宮の祭神アマザカルムカツヒメの名はムカヒメすなわち正妻の意味であるとし、男神としての天照大神の后神であろうと推測している[6]。近代においても折口信夫はオホヒルメの原義は「日女(ひるめ)」ではなく「日妻(ひるめ)」であり、太陽神の妻として使える巫女、斎王を指す言葉であり、このイメージが祭神の姿に投影されアマテラス即オオヒルメとなり女性化したものだろうと説く[6]。他にも津田左右吉筑紫申真岡田精司松前健もアマテラス男神説を説いている[6]
神代?現皇室までの系譜

各人の囲み上部の数字は生年と没年、下部の数字は即位年と退位年、「前」は紀元前、「?」は不詳を示す(すべて
西暦による。初期の天皇の年代は『日本書紀』により、考古学的に不確実なものを含む)。

太字は地神五代の神々及び歴代天皇(神功皇后を含む)の漢風号・追号、生没年に併記されているのは、斜体字は別名。

赤色の囲みは女性を示す。

カッコ付きの太数字は天皇の代数。


天照大神 
高皇産霊尊

        


正哉吾勝勝速日天忍穂耳尊 栲幡千千姫命
  
     

  
天津彦彦火瓊瓊杵尊

     

  
彦火火出見尊

     

  
彦波瀲武??草葺不合尊

     

  前711-前585
神武天皇
前660?前585(1)

     

  前632-前549
綏靖天皇
前581?前549(2)

     

  前577-前510
安寧天皇
前549?前510(3)

     

  前553-前476
懿徳天皇
前510?前476(4)

     

  前506-前393
孝昭天皇
前475?前393(5)

     

  前427-前291
孝安天皇
前392?前291(6)

     

  前342-前215
孝靈天皇
前290?前215(7)

     

  前273-前158
孝元天皇
前214?前158(8)

     

  前208-前98
開化天皇
前157?前98(9)

             
        
  前148-前29
崇神天皇
前97?前29(10)    彦坐王

             

  前68?紀元後70
垂仁天皇
前29?70(11)       

             

  前13?130
景行天皇
71?130(12)       

              
     
   82??113?
日本武尊  84?191
成務天皇
131?191(13)   

             

   148? ?200
仲哀天皇
192?200(14)    170-269
神功皇后
摂政 201?269
     
         

      200-310
應神天皇
270?310(15)

                   
              
  257?399
仁徳天皇
313?399(16)         稚野毛二派皇子

                        
                 
 336? ?405
履中天皇
400?405(17)  336? ?410
反正天皇
406?410(18)  376? ?453
允恭天皇
413?453(19) 忍坂大中姫 意富富杼王
  
                       
      
市辺押磐皇子     401-456
安康天皇
454?456(20) 418-479
雄略天皇
456?479(21) 乎非王


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:68 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef