皇居東御苑
[Wikipedia|▼Menu]

皇居東御苑
大手門と御苑の遠景

分類庭園皇室関連施設の収容地
所在地 日本東京都千代田区千代田1番1号
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度41分11.0秒 東経139度45分27.0秒 / 北緯35.686389度 東経139.757500度 / 35.686389; 139.757500座標: 北緯35度41分11.0秒 東経139度45分27.0秒 / 北緯35.686389度 東経139.757500度 / 35.686389; 139.757500
面積約21 ha
前身江戸城本丸二の丸三の丸
現況皇室用財産
事務所宮内庁管理部
事務所所在地東京都千代田区千代田1番1号
公式サイト皇居東御苑(宮内庁)
テンプレートを表示

皇居東御苑(こうきょひがしぎょえん)は、日本東京都千代田区にある皇居附属の庭園[1]皇室関連施設[2]宮内庁の管轄[3]空中写真(1989年撮影)
概要

当地はかつての江戸城本丸二の丸三の丸に位置する。本丸には江戸幕府将軍の住居である本丸御殿や天守閣があり、城の中枢であった。

全域を宮内庁が管轄し、1968年10月1日から宮中行事に支障のない限り一般に公開されている[1][4]。苑内は自然が豊かで、昭和天皇の発意により武蔵野の自然を再現した二の丸雑木林[5]や、果樹の古品種[6]上皇明仁の所望でヒレナガニシキゴイが放流されている池[7]などがある。このほか日本庭園や皇室関連の施設、江戸城の遺構など歴史的な史跡も見ることができ、国内のみならず海外からの旅行者も多く訪れる。苑内には宮内庁関係の施設があるため立ち入り禁止の区域がある。

平成以降、皇位継承に伴う重要儀式「大嘗祭」の舞台となる「大嘗宮」は、苑内の本丸地区に設営されている[8][9][10]

2018年3月27日に開園以来の来場者数が3000万人に達した[11]
沿革

1959年(昭和34年) - 総理府に設置された皇居造営審議会が、1945年(昭和20年)の空襲で宮殿等が焼失した皇居内の西側地区に新しい宮殿御所を建設するとともに、皇居東側地区を皇居附属庭園とすることを内閣総理大臣に答申[12]

1960年(昭和35年) - 内閣が上記答申に基づいて皇居造営について閣議決定[12]

1961年(昭和36年) - 皇居東御苑の造成が始まる[12]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef