百間
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}日本 > 埼玉県 > 宮代町 > 百間

百間
町丁
宮代町立笠原小学校
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}百間
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度1分29.54秒 東経139度43分36.43秒 / 北緯36.0248722度 東経139.7267861度 / 36.0248722; 139.7267861
日本
都道府県 埼玉県
南埼玉郡
市町村宮代町
人口(2020年(令和2年)10月1日現在)[1]
 ? 合計2,357人
等時帯UTC+9 (日本標準時)
郵便番号345-0801[2]
市外局番0480[3]
ナンバープレート春日部
座標の場所は東武動物公園駅を示す

百間(もんま)は、埼玉県南埼玉郡宮代町町名および。現行行政地名は百間一丁目から六丁目、および字百間。百間六丁目以外の町丁部分は住居表示実施済み[4]郵便番号は345-0801[2]
地理

埼玉県の東部地域で、宮代町の概ね中央部に位置する、東武伊勢崎線と大落古利根川右岸に挟まれた北西から南東に細長い地区である。東から時計回りに字中島、道佛宮代、中央、本田、大字須賀と隣接する。また、大落古利根川の流路で杉戸町との境界と接し、同町の杉戸、清地とも隣接している。地内は東武動物公園駅周辺の商店街や住宅地となっている[5]。東口駅前広場の整備が進められている。

また、中須用水笠原沼落に挟まれた区域に飛地のように住居表示未実施の字百間があり、主に図書館などの公共施設が立地している。こちらは南側で字山崎とも隣接している。中央部を姫宮落川が桜並木を伴いながら流れている。

かつては東武動物公園駅西口側一帯も字百間であったが、宮代町成立後に実施された住居表示により、中央笠原などの新たな地名となっている。また、百間用水[注釈 1]と称される用水路があるが、字百間から600メートル程南側の字山崎地区を流れており、地内を通っていない。
地価

住宅地の地価は、2024年(令和6年)1月1日の公示地価によれば、百間四丁目6番9号の地点で7万2,300円/m2となっている[6]
歴史

もとは江戸期より存在した武蔵国埼玉郡百間領に属する百間村、古くは室町期より見出せる太田荘のうちの百間であった[7][8]

はじめは知行旗本服部氏、寛永年間(1624年 - 1644年)より旗本3氏(朽木・永井・池田氏)による相給。なお、検地1617年元和3年)に実施[7]

正保年間(1644年 - 1648年)より旗本2氏(永井・池田氏)による相給、および幕府領となるが、のちに全て幕府領[7]

1695年元禄8年)より百間村から百間中村、百間東村、百間中島村を分村する[7]

1728年享保13年)に笠原沼の開発により百間用水中須用水(笠原沼代用水)が開削された[9]

宝暦年間(1751年 - 1764年)より知行は旗本米津氏だが、1763年(宝暦13年)より下総佐倉藩領となる[7]

幕末の時点では埼玉郡に属し、明治初年の『旧高旧領取調帳』の記載によると、代官・大竹左馬太郎支配所が管轄する幕府領、および佐倉藩領分の知行であった[7][注釈 2]

1868年慶応4年)6月19日 - 代官支配地が武蔵知県事・山田政則(忍藩士)の管轄となる。

時期不明(明治初年頃) - 百間村より百間金谷原組、百間西原組を分村する[7]

1869年明治2年)

1月13日 - 武蔵知県事・宮原忠英の管轄区域に大宮県を設置。県庁は東京府馬喰町に置かれる。

9月29日 - 県庁が浦和に置かれ浦和県に改称。


1871年(明治4年)

7月14日 - 廃藩置県によって佐倉藩領地が佐倉県の管轄となる[8]

11月13日 - 第1次府県統合により埼玉県の管轄となる。


1879年(明治12年)3月17日 - 前年に制定された郡区町村編制法の埼玉県での施行により南埼玉郡の所属となる。郡役所は岩槻町に設置。

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、(旧)百間村が百間中村、百間東村、百間中島村、百間金屋原組、百間西原組、蓮谷村と合併し、南埼玉郡百間村が成立する。(旧)百間村は百間村の大字百間となる[7]。大字百間の現在の青林寺に村役場を設置[7][10]

1899年(明治32年)8月27日 - 地内に東武鉄道伊勢崎線が敷設され、開通と同時に杉戸駅(現、東武動物公園駅)が開業する。所在地は百間村だが、隣町である杉戸町杉戸宿)との勢力関係でこの駅名となった[11]

1930年昭和5年)2月 - 大字境が複雑で不明瞭なため、百間村の大字の廃止に伴ない[12]、大字百間、大字百間中、大字百間東、大字百間金谷原組、大字百間西原組、大字百間中島、大字蓮谷の各一部から字百間が成立する[7]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:33 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef