百花繚乱_サムライガールズ
[Wikipedia|▼Menu]

百花繚乱 SAMURAI GIRLS
ジャンル
学園ラブコメディ、アクション
小説
著者すずきあきら
イラストNiθ
出版社ホビージャパン
レーベルHJ文庫
刊行期間2009年3月 - 2014年1月
巻数全17巻

漫画
漫画:百花繚乱
原作・原案などすずきあきら(原作)
Niθ(キャラクター原案)
作画しらゆき昭士郎
出版社ホビージャパン
掲載サイトほびーちゃんねるコミックコーナー
レーベルHJコミックス
発表期間2010年6月 - 2011年4月
巻数全2巻
その他小説版の公式コミカライズ
漫画:百花繚乱サムライガールズ
原作・原案などすずきあきら(原作)
Niθ(キャラクター原案)
作画岩崎じゅんいち
出版社メディアファクトリー
掲載サイトモバイルサイト・メディアファクモバイル
レーベルMFコミックス アライブシリーズ
発表期間2010年9月 - 2011年10月
巻数全2巻
漫画:百花繚乱?セブン・スピア?
原作・原案などすずきあきら(原作)
Niθ(キャラクター原案)
作画八乃多々良
出版社ホビージャパン
掲載サイトコミック・ダンガン
レーベルダンガン・コミックス
発表期間2011年12月 - 2013年1月
巻数全2巻
漫画:百花繚乱 サムライブライド
原作・原案などすずきあきら(原作)
Niθ(キャラクター原案)
作画緋尾乃嵩巳
出版社ホビージャパン
掲載サイトコミック・ダンガン
レーベルダンガン・コミックス
発表期間2013年3月 - 2013年9月
巻数全2巻
その他演出:八乃多々良
漫画:百花繚乱 兼続&ニアの生活向上委員会
原作・原案などすずきあきら(原作)
Niθ(キャラクター原案)
作画刻田門大
出版社ホビージャパン
掲載サイトコミック・ダンガン
レーベルダンガン・コミックス
発表期間2013年3月 - 2014年2月
巻数既刊1巻(2013年3月現在)

アニメ:百花繚乱 サムライガールズ(第1期)
百花繚乱 サムライブライド(第2期)
原作すずきあきら
監督KOBUN
シリーズ構成金月龍之介(第1期)
西園悟(第2期)
キャラクターデザイン宮澤努
音楽加藤達也
アニメーション制作アームス
製作第1期:
百花繚乱パートナーズ
第2期:
百花繚乱SBパートナーズ
放送局第1期:チバテレビほか
第2期:AT-Xほか
放送期間第1期:2010年10月3日 - 12月19日
第2期:2013年4月5日 - 6月21日
話数第1期:全12話
第2期:全12話
OVA:百花繚乱 サムライアフター
原作すずきあきら
監督福島利規
キャラクターデザイン宮澤努
音楽加藤達也
アニメーション制作アームス
製作ホビージャパン
発表期間2015年1月 - 7月1日
話数全2話
テンプレート - ノート
プロジェクトライトノベル漫画アニメ
ポータル文学漫画アニメ

『百花繚乱 SAMURAI GIRLS』(ひゃっかりょうらん サムライ・ガールズ)は、すずきあきらによるライトノベル。イラスト担当はNiθ(ニシー。θの上に^)。また、日本出版社ホビージャパンの創業40周年記念メディアミックス企画。
概要

2009年2月にHJ文庫より原作小説が刊行されると共に、ホビージャパンの創業40周年記念企画として発表された。同時にアルターによるフィギュアシリーズの製作が予告されている。

クイーンズブレイド』をメディアミックス展開し、特にそのフィギュアシリーズで好評を得ていたホビージャパンが新たに同種の企画の立ち上げを模索する中で、HJ文庫編集部がすずきあきらにフィギュア展開を前提とした小説の執筆を依頼。ホビージャパンの要望を入れ込む形で、キャラクターデザインが作られていった。当初はフィギュアやグッズ・コミックなどでの展開を主として構想されていたが、『クイーンズブレイド』アニメ化などの流れが、本作品のアニメ化も推進することになった。

公式サイトにて風華チルヲによるWEBコミック(4コマ漫画)が連載された。その他に5種のコミカライズが展開された。

2010年10月から12月までテレビアニメが放送された。原作とは一部異なる設定が組み込まれている。

なお、『月刊コミック電撃大王』(アスキー・メディアワークス)連載の漫画「?百花繚乱? 戦国乙女」(作画・しなのゆら、平和のパチンコ「CR戦国乙女」が原作)とは無関係である。
スタッフ

原作 -
すずきあきら

キャラクターデザイン - Niθ

フィギュア製作 - アルター

コスプレ衣装製作 - コスパ

コミック - 風華チルヲ

あらすじ

元号が「平誠」に改まってから20年余を過ぎた21世紀初頭の日本。鎖国は解かれたものの徳川幕府の治世が続き、慶康が第25代将軍の座に就いていた。

霊峰・富士山の麓に築かれた巨大教育機関・武應学園塾では、生徒会執行部が「豊臣狩り」と称して徳川家に対する反乱分子と認定した在校生への弾圧を強め、その横暴に対する不満は強まる一方であった。

父の失踪後、在校生ながら学園併設の柳生道場で師範代を務める柳生宗朗は執行部の豊臣狩りに疑問を抱き、距離を置いていたが突如として生徒会から道場の明け渡しを命じられる。明け渡しの期日が間近に迫ったある日の晩、宗朗がいつものように道場で修練に励んでいると突然、空から天井に穴を空けて大小2振のを持った全裸の美少女が降って来た。柳生十兵衛三厳を名乗るその少女は道場を強襲した風紀委員会の服部忍群を華麗な剣術で撃退するが、その後も宗朗の前には次々と歴史上の武人の名を受け継いだ美少女達が現れる。
登場人物
柳生道場の関係者

宗朗を慕い柳生道場にて生活をする者で宗朗の剣姫たち。
柳生 十兵衛 三厳(やぎゅう じゅうべえ みつよし)
- 悠木碧[1]本編のヒロイン。ある日の晩に突然、柳生道場の天井を突き破って空から降って来た赤毛の美少女(アニメ版では半蔵たちに追われているところに空から降ってきた)。剣豪・柳生三厳の名前を自称するもののその関係は謎に包まれている。過去の記憶が無く、便宜的に宗朗を「お兄ちゃん」と呼んでいる。普段は性格も言動も子供っぽいが、宗朗とのキスで普段は眠っている剣豪・三厳の魂が覚醒する[注 1]。体の中に三厳の魂が宿っているためか、普段の状態であっても剣姫状態には劣るが天才的な剣の腕前を持っている。本人によるとニックネームを考えることが得意であり、出会った人にあだ名をつけてはそれで呼んでいる(ただし千姫と半蔵は名前で呼んでおり兼続にいたっては毎回変わる)。武器は三池典太の銘が入った大小2振の日本刀で、を太腿に結んだ注連縄に差しており、この鞘を軸に弧を描きながら回転する独特の剣術を得意とする。剣豪・三厳と異なり隻眼ではないが、三厳が眼帯代わりに用いていた刀のを髪留めにしている(道場の蔵の中にあったものを勝手に私物化しているが、アニメ版では初めからしている)。アニメ版第2期では、第1期のラストでは義仙と戦い、共に消滅したと思われたが、宗朗が武者修行の旅を終えた後、メイド喫茶「真陰(トゥルーシャドウ)」となった柳生道場にいつの間にかいて、メイド店員の服に着替えていた。ダークサムライが柳生道場に道場破りに来た時、宗朗と接吻をして剣姫にしようとしたが、なぜか剣姫にならず、手も足も出ない状態。自分が十兵衛と名乗り出たが、信じてもらえず武蔵からは偽物呼ばわりされているが、常連客となっている武蔵とは仲良くなっていて、“むっちゃん”と呼んでいる。道場の借金返済が終わり、気の鍛錬と慶次の知識のおかげで、消滅したと思われた三厳の人格と力が復活。しかし、力は復活はしたが、剣姫化の解除ができなくなり、一時は「氣」の暴走で苦しい思いをしたが、宗明と慶次のおかげで元に戻ることができた。その後、決闘当日に柳生道場を訪れた武蔵と対決をする。アニメ版で、剣姫発動時の掛け声、第1期では無かったが第2期では“天下無双(てんかむそう)”と叫び剣姫化し、剣妃では“百花繚乱(ひゃっかりょうらん)”という掛け声で剣妃化した。
柳生 宗朗(やぎゅう むねあきら)
声 - 平川大輔[1]本編の主人公。武應学園塾高等部の男子生徒。16歳[2]。塾併設の柳生道場師範であった父・宗義の失踪後、在校生ながら師範代に任命され他の塾生に剣術を指導している(アニメ版では父について語られておらず、学園にも生徒としては登録されていない。また、真陰流の免許皆伝をしている)。生徒会執行部の容赦無い豊臣狩りに対しては個人的に反対であるものの、生徒会の要職に在る徳川家の子女とは幼少の頃からの交友関係も有り積極的に異を唱えることはせず距離を置く姿勢を取っていた。しかし、そうした姿勢が非協力的であるとみなされ道場の明け渡しを生徒会より命じられる(アニメ版では幸村と又兵衛をかくまったこととして生徒会から襲撃を受ける)。十兵衛の降臨後は、幸村にそそのかされる形で生徒会に豊臣狩りを止めさせるため反生徒会の旗幟を鮮明にし、実質的なリーダーとなっている。現在は父が失踪しているため表柳生家の実質的当主。しかし柳生家の歴史についてはそれほど詳しくはなく、裏柳生の存在も知らなかった(宗義が話さなかったせいであるが)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:100 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef