百瀬孝
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

音楽評論家の「百瀬喬」あるいは長野県塩尻市長の「百瀬敬」とは別人です。

百瀬 孝(ももせ たかし、1938年 - )は、日本の福祉学歴史学者。

栃木県生まれ。1962年東京大学教育学部教育学科卒業、八幡製鐵(現日本製鉄)株式會社入社、1994年退職。仙台大学教授、群馬医療福祉大学教授、早稲田大学現代政治経済研究所特別研究員を歴任[1]
著書

『事典昭和戦前期の日本 制度と実態』
吉川弘文館 1990

『事典昭和戦後期の日本 占領と改革』吉川弘文館 1995

『日本福祉制度史 古代から現代まで』ミネルヴァ書房 Minerva福祉ライブラリー 1997

『日本老人福祉史』中央法規出版1997

内務省 名門官庁はなぜ解体されたか』PHP新書 2001

『「社会福祉」の成立 解釈の変遷と定着過程』ミネルヴァ書房 Minerva社会福祉叢書 2002

『緊急生活援護事業の研究 1945?46』私家版、2006

『史料検証日本の領土』伊藤隆監修 河出書房新社 2010

共編著・監修

『介護支援サービスと介護保険』和田謙一郎
編著代表 建帛社 1999

『ケアマネジメント 社会資源の活用と介護支援サービス』 建帛社 2002
和田謙一郎編著代表、秋山美栄子・川口龍哉・武田聡子・西岡修・西口宏美・守本友美・吉永美佐子・梓川一・北見美智子共著

『戦後の日本を知っていますか? 占領軍の日本支配と教化』監修 昭和研究グループ著 はまの出版 2007

『戦前の日本を知っていますか? しくみから読み解く昔の日本』監修 昭和研究グループ著 はまの出版 2007

『戦前期領土問題資料集』全5巻 編 クレス出版 2013

脚注^ 『史料検証日本の領土』著者紹介

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

フランス

BnF data

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4427 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef