白鳥敏夫
[Wikipedia|▼Menu]

白鳥 敏夫

生誕1887年6月8日
日本 千葉県
死没 (1949-06-03) 1949年6月3日(61歳没)
日本 東京都
職業外交官政治家
テンプレートを表示

白鳥 敏夫(しらとり としお、1887年明治20年)6月8日 - 1949年昭和24年)6月3日)は、大正昭和期の日本外交官政治家。戦前期における外務省革新派のリーダー的存在で、日独伊三国同盟の成立に大きな影響を与えた。

東洋史学者の白鳥庫吉は叔父。外務大臣を務めた外交畑の長老石井菊次郎も叔父にあたる。また外務官僚の出淵勝次は義兄(妻の姉の夫)にあたる[1]。息子に白鳥正人元北陸財務局長。
来歴

千葉県長生郡茂原町(現在の茂原市)に生まれた[2]。東京・日本中学第一高等学校を経て、1912年(明治45年)7月、東京帝国大学法科大学経済学科卒。

1913年大正2年)10月に高等文官試験外交官及び領事官試験に合格。翌1914年(大正3年)外務省に入省した。同期には岩手嘉雄加藤外松栗山茂谷正之がいる[3]。白鳥はその後奉天香港で領事官補として勤務し、1916年(大正5年)から1920年(大正9年)まではワシントンD.C.の駐米大使館において勤務した[3]1920年(大正9年)に外務省内に情報部が設置されると、白鳥は情報部員となり、松岡洋右広田弘毅の歴代部長の下で勤務した[4]。またワシントン会議においても随員を務めている[3]。当時外務省で用いられていた「候文」が廃止されたのは、1925年の文書課長時代の白鳥の働きによるものである[5]。1926年からはベルリンで勤務し、1929年には情報部第二課長となった。白鳥は外務省きっての英語使いと評される他[6]、実務能力に長けた官僚であり、幣原喜重郎吉田茂も賞賛していた[5]。しかし白鳥は官僚的なだけではなく、多分に政治的な働きをする人物としても見られていた[7]。またこの頃までは外務省主流派を形成する幣原外交の寵児であると見られていた[7]
満州事変時の対応

1930年(昭和5年)に情報部長となったが、1931年(昭和6年)には満州事変が勃発した。白鳥は事変擁護の姿勢をいち早く打ち出し[8]森恪鈴木貞一陸軍中佐(当時)と提携し[9]国際連盟の批判に対抗するための外交政策の代表的役割を果たした。事務総長のエリック・ドラモンドから内密に調停の私案が日本側に提示された際、白鳥は独断でこれを公表し、いかなる国際連盟の調停も拒否する姿勢を表明した。ドラモンドは不快感を示し、国際連盟日本代表部は困惑することになった[8]。1933年には幣原外相が錦州に進撃しないとアメリカ合衆国国務長官ヘンリー・スティムソンに伝え、アメリカ側がこれを「日本が錦州を攻撃しないという誓約を行った」という発表を行って問題になった「幣原外相軍機漏洩事件」が発生したが、白鳥はアメリカ側の発言を非難し、「血迷えり(see red)」という極めて強い言葉でスティムソンを非難した[6]。このため出淵駐米大使がスティムソンに遺憾の意を表明することとなった[6]

白鳥は事変の発生を佐官級の十数名が陸軍首脳を引っ張って発生させたものであると見ており、当初は満州独立を列国の同意が得られないとして否定的に考えていた[10]。しかし事変後には「法華経四書五経など古いものばかりを見ている」ようになり、今の日本のスローガンは「アジアに帰れ」であると主張するようになった[11]。この白鳥の変化を山本勝之助は、白鳥は職務上軍と接触することが多く、小心な彼は反英米・反国際協調的な思想を持つ彼らと同調することで歓心を得ようとしていたが、いつしかそれを自分の本質と考えるようになったと指摘している[12]

12月には事変後の混乱により第2次若槻内閣が倒れ、犬養内閣が成立した。内閣書記官長には白鳥と親しく、「アジアに帰れ」という言葉を用いる森が就任した。森の主導によって、対満蒙実効策案審議会が設立され、白鳥はその外務省代表メンバーとなった[13]。また白鳥は外務省内部に陸軍の参謀本部のような外交政策を検討する「考査部」の設立を主張し、一部の若手官僚の支持を集めた。また政治家との接触を頻繁に行い、森や鈴木とは連日料亭で会談をおこなった[14]。特に森との関係は濃密であり、「白鳥はどうでも自分のいふ通りになります」と森が語るほどであったという[15]

1932年に成立した満州国承認問題については「別に急ぐこともないさ、運河を掘る訳じゃないからね」と海外記者に伝えるなど[注釈 1]、白鳥のアメリカに対する態度は極めて挑発的であった[16]。ウィリアム・キャメロン・フォーブス(英語版)駐日大使は白鳥を「悪玉(evil genius)」と評し、後任となったジョセフ・グルーも「自分の独断か、外務省外部からの人間の指示に基づいて行動している」「外国の特派員に対してセンセーショナルな(そしてしばしば誤解を招きやすい)談話を公表することを喜びとしている」「極秘裏に行った外交会談の内容を独断で公表し、しかも誤った要約を行う」などと評している[17]。さらに国際連盟脱退など軍部と連携して英米に対する強硬外交を推進し、そのための世論誘導に努めた[16]。そのため、元々は連盟脱退反対派だった松岡洋右が国際連盟脱退の英雄として扱われるようになったことには、「最後まで脱退の決意ができず、なんとか辻褄を合わせて残ろうとした者」と露骨に不快感を表していた[18]
白鳥騒動

白鳥は意見を異にする同僚・上司、政治家に対しても極めて攻撃的であり、犬養内閣での上司芳澤謙吉外相とは犬猿の仲であった[19]。義兄の出淵勝次にも批判的で、省内で出淵に対する反感を醸成する黒幕ともなっていた[19]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:107 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef