白須清美
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ポータル 文学

白須 清美(しらす きよみ、1969年[1] - 女性[2])は、日本の英米文学翻訳家
来歴

山梨県生まれ[1]早稲田大学第一文学部卒業[1]。在学中はワセダミステリクラブに所属。日本推理作家協会会員。
翻訳
小説

『予期せぬ夜』(Unexpected Night、エリザベス・デイリイ、
早川書房) 2002

『被告の女性に関しては』(As for the Woman : A Love Story、フランシス・アイルズ晶文社) 2002

『ヨットクラブ』(Time Out、デイヴィッド・イーリイ、晶文社)2003、のち改題文庫化『タイムアウト』(河出文庫) 2010

『大尉のいのしし狩り』(The Captain's Boar Hunt and other stories、デイヴィッド・イーリイ、深町眞理子他共訳、晶文社、晶文社ミステリ) 2005

『フライアーズ・パードン館の謎』(Mystery at Friar's Pardon、フィリップ・マクドナルド原書房) 2005

『流浪のヴィーナス』(Wild、ローリ・フォスターソニー・マガジンズ) 2005

『さざ波に寄せた願い』(Say No to Joe?、ローリ・フォスター、ヴィレッジブックス) 2006

『10ドルだって大金だ』(The Enormous $10 and Other Stories、ジャック・リッチー、藤村裕美,谷崎由依,好野理恵共訳、河出書房新社) 2006

『タイムマシンの殺人』(Far and Away; Eleven Fantasy and SF Stories、アントニー・バウチャー論創社) 2006

『虚空から現れた死』(Death Out of Thin Air、クレイトン・ロースン、原書房) 2007

『ぶち猫 - コックリル警部の事件簿』(The Spotted Cat and Other Mysteries from Inspector Cockrill's Casebook、クリスチアナ・ブランド、深町眞理子,吉野美恵子共訳、論創社) 2007

『タナスグ湖の怪物』(Winking at the Brim、グラディス・ミッチェル、論創社) 2008

『霧と雪』(There Came Both Mist and Snow、マイケル・イネス、原書房) 2008

『道化の町』(A Dirge for Clowntown and Other Stories、ジェイムズ・パウエル、森英俊編、宮脇孝雄共訳、河出書房新社) 2008

『ストラング先生の謎解き講義』(Mr. Strang Gives a Lecture and Other Stories、ウィリアム・ブリテン、森英俊編、論創社) 2010

『ワンダーランドの悪意』(Malice in Wonderland、ニコラス・ブレイク、論創社、論創海外ミステリ) 2011

『ソープ・ヘイズルの事件簿』(Thrilling Stories of the Railway、V・L・ホワイトチャーチ、小池滋共訳、論創社、論創海外ミステリ) 2013

『服用禁止』(Not to Be Taken、アントニイ・バークリー、原書房) 2014

摩天楼のクローズドサークル』(What's in the Dark?、エラリー・クイーン、原書房、エラリー・クイーン外典コレクション2) 2015

『いい加減な遺骸』(Careless Corpse、C・デイリー・キング、論創社、論創海外ミステリ) 2015

ジョン・ディクスン・カー / カーター・ディクスン

悪魔のひじの家』(The House at Satan's Elbow、ジョン・ディクスン・カー、新樹社) 1998

グラン・ギニョール』(Grand Guignol、ジョン・ディクスン・カー、森英俊共訳、翔泳社) 1999

かくして殺人へ』(And So to Murder、カーター・ディクスン、新樹社)1999、のち東京創元社 2017

パンチとジュディ』(The Magic Lantern Murders、カーター・ディクスン、早川書房) 2004

パトリック・クェンティン / ジョナサン・スタッグ

『死を招く航海』(S.S. Murder、
パトリック・クェンティン、新樹社、エラリー・クイーンのライヴァルたち) 2000

『悪女パズル』(Puzzle for Wantons、パトリック・クェンティン、東京創元社) 2005

『迷走パズル』(A Puzzle for Fools、パトリック・クェンティン、東京創元社) 2012

『俳優パズル』(Puzzle for Players、パトリック・クェンティン、東京創元社) 2012

『人形パズル』(Puzzle for Puppets、パトリック・クェンティン、東京創元社) 2013

『女郎蜘蛛』(Black Widow、パトリック・クェンティン、東京創元社) 2014

『犬はまだ吠えている』(The Dogs Do Bark、ジョナサン・スタッグ、原書房、ヴィンテージ・ミステリ・シリーズ) 2015

アンソロジー

赤ずきんの手には拳銃 - ワンス・アポン・ア・クライム』(サイモン・ブレット他、マーティン・H・グリーンバーグ編、米山裕紀他訳、原書房) 1999

白雪姫、殺したのはあなた - ワンス・アポン・ア・クライム』(エドワード・D・ホック他、マーティン・H・グリーンバーグ編、加賀山卓朗他訳、原書房) 1999

乱歩の選んだベスト・ホラー』(森英俊、野村宏平編、筑摩書房) 2000

『密室殺人コレクション』(二階堂黎人、森英俊編、原書房) 2001

『書店のイチ押し! 海外ミステリ特選100』(ジム・ホァン編、アメリカ独立系ミステリ専門書店協会選、早川書房) 2003

『密室殺人大百科 上』(二階堂黎人編、講談社) 2003

一般書、実用書

『20世紀の証言 - 英語スピーチでたどるこの100年』〈第1巻〉アメリカ政治の展開(
松尾弌之監修・解説、板場良久スピーチ解説、滝順子共訳、アルク) 1998

ミセス・ケネディ 私だけが知る大統領夫人の素顔』(クリント・ヒル、リサ・マッカビン、原書房) 2013

『絵で見る天使百科 その由来から癒やしの効果まで』(クリスティーン・アステル、原書房) 2016

『悪魔と悪魔学の事典』(ローズマリ・エレン・グィリー、金井美子、木村浩美、巴妙子、早川麻百合、三浦玲子共訳、原書房) 2016

『写真でたどるアドルフ・ヒトラー:独裁者の幼少期から家族、友人、そしてナチスまで』(マイケル・ケリガン、原書房) 2017

『探偵小説の黄金時代』 (マーティン・エドワーズ、森英俊共訳、国書刊行会) 2018

脚注^ a b c 『人形パズル』パトリック・クェンティン 翻訳者紹介
^ https://honyakumystery.hatenadiary.org/entry/20121210/1355096064

典拠管理データベース

VIAF


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef