白露_(白露型駆逐艦)
[Wikipedia|▼Menu]

白露

基本情報
建造所佐世保海軍工廠
運用者 大日本帝国海軍
艦種駆逐艦
級名白露型駆逐艦
艦歴
発注@計画
起工1933年11月14日
進水1935年4月5日
就役1936年8月20日
最期1944年6月15日、タンカーと衝突し沈没
除籍1944年8月10日
要目(計画時)
基準排水量1,685トン
全長111m
最大幅9.9m
吃水3.5m
ボイラーロ号艦本式缶3基
主機艦本式オール・ギアードタービン2基2軸 42,000hp
速力34ノット
航続距離18ノットで4,000
乗員226名
兵装50口径12.7cm連装砲 2基4門
同単装砲1基1門
40mm単装機銃2基2挺
61cm4連装魚雷発射管2基8門
(魚雷16本)
爆雷投射機2基
爆雷16個
テンプレートを表示

白露(しらつゆ)は、日本海軍駆逐艦[1]。1944年(昭和19年)6月中旬、マリアナ沖海戦を目前にタンカーと衝突して爆沈した[2]
艦名

本艦は一等駆逐艦白露型1番艦である[3]。この名を持つ日本海軍の艦船としては神風型駆逐艦 (初代)白露」に続いて2隻目。『白露』とは露の美称の事で、小倉百人一首第37番には文屋朝康の作として「白露に 風の吹きしく 秋の野は つらぬきとめぬ 玉ぞ散りける」が収められている[4]
艦歴

初春型駆逐艦」は当初12隻が建造される予定であったが、復元性能不良が判明し、設計を変更した艦型が有明型駆逐艦である[5]。「白露」は佐世保工廠1933年(昭和8年)11月14日に起工[6]。同年12月15日、初春型駆逐艦「有明夕暮」は初春型から除かれ、『一等駆逐艦有明型』が登録された[7]。同日附で建造中の有明型3隻に対しそれぞれ「白露(シラツユ)」、「時雨(シグレ)」「村雨(ムラサメ)」の艦名が与えられる[1]1934年(昭和9年)11月19日、有明型駆逐艦は登録を抹消されて「有明、夕暮」は初春型に戻り、あらたに白露型駆逐艦が新設、有明型3番艦だった「白露」は同型の1番艦(ネームシップ)となった[7]1935年(昭和10年)4月5日に進水[6]1936年(昭和11年)8月20日に竣工した[6]

同年10月上旬北海道陸軍特別大演習が実施されるにあたり、昭和天皇は戦艦「比叡」を御召艦として横須賀から北海道へ向かう事になった[8]。竣工したばかりの「白露、時雨」は御召艦「比叡」の供奉艦に指定され、9月24日から10月12日まで同艦と行動を共にした[9]。この北海道行幸後も、「比叡、白露、時雨」は行動を共にする。2隻は1936年(昭和11年)10月29日、神戸沖で行われた昭和11年特別大演習観艦式(御召艦「比叡」、供奉艦「鳥海、愛宕、足柄」)に参加。再び御召艦「比叡」または「愛宕」の供奉艦(航海時、海軍兵学校行幸時)となり、10月30日の「比叡」横須賀着まで特別任務を遂行した[10]
太平洋戦争緒戦

1938年(昭和13年)、第27駆逐隊が編成される。白露型2隻(白露、時雨)と初春型2隻(有明夕暮)の混成部隊であった[11]太平洋戦争開戦時、同隊は第1艦隊第1水雷戦隊(司令官大森仙太郎少将:旗艦阿武隈)に属し、柱島泊地に所在していた。山本五十六連合艦隊司令長官の座乗する戦艦「長門」「陸奥」等と共に小笠原近海まで進出している。なお旗艦「阿武隈」及び第一水雷戦隊所属の第17駆逐隊(谷風浦風浜風磯風)は南雲機動部隊の警戒部隊として真珠湾攻撃に参加しており、第27駆逐隊とは別行動であった。

1942年(昭和17年)1月中旬、「白露、時雨」は第九戦隊(司令官岸福治少将:軽巡洋艦大井北上)の指揮下に入り、台湾方面への輸送船団を護衛した。5月、珊瑚海海戦に参加。6月のミッドウェー海戦では中途まで出撃した。
ソロモン海の戦い

7月中旬、艦隊の編制がかわり第27駆逐隊は第四水雷戦隊に所属する。8月、第27駆逐隊はマーシャル諸島で活動。

8月17日にアメリカ軍によるマキン奇襲上陸があり、それ受けてトラックにあった第六根拠地隊連合陸戦隊が「白露」、「時雨」、「第三十六号哨戒艇」により増援としてマキンへ送られた[12]。「白露」と「時雨」は8月18日にトラックを出撃し、8月21日にマキンに着いて陸戦隊を上陸させた[13]

9月2日、アパママを占領。以後、「時雨」と共にガダルカナル島輸送作戦に7回従事。

10月24日、ガダルカナル島米軍ヘンダーソン飛行場に対する日本陸軍総攻撃に呼応し、日本海軍は陸上支援および脱出米艦隊攻撃のため小規模の艦隊を派遣した。「白露」は第6駆逐隊司令山田勇助大佐の指揮下に入り、第6駆逐隊()と共に突撃隊を編制。他に第二攻撃隊(指揮官:高間四水戦司令官、旗艦秋月、第2駆逐隊《村雨、五月雨、夕立、春雨》、由良)、輸送隊(敷設艦津軽、軽巡龍田、27駆《時雨、有明》)等がガダルカナル島ルンガ泊地への突入を企図して行動を開始していた。突撃隊3隻(暁、雷、白露)は25日朝にルンガ泊地への突入に成功、「軽巡洋艦1隻、駆逐艦1隻」撃沈を報告。実際は駆逐艦「ゼイン(英語版)」に対し損傷を与え、艦隊曳船「セミノール(英語版)」、沿岸哨戒艇「YP-284」を撃沈という戦果をあげた。帰途空襲を受けるが3隻とも重大な損傷を受けることはなかった。だが第二攻撃隊はSBDドーントレス急降下爆撃機B-17型爆撃機の波状攻撃を受け「由良」沈没、「秋月」中破、「五月雨」小破の損害を受けた。四水戦旗艦は「秋月」より「村雨」、続いて「朝雲」に変更された。

その後、11月12日に第三次ソロモン海戦に参加。第27駆逐隊(時雨、白露、夕暮)はガダルカナル島とラッセル諸島間の警戒が任務だったため、挺身艦隊(第十一戦隊:比叡、霧島)の後方を航行しており、大混戦となった第三次ソロモン海戦第一夜戦には参加していない。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:87 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef