白糠線
[Wikipedia|▼Menu]

白糠線
北進駅でのキハ56形
基本情報
日本
所在地北海道
起点白糠駅
終点北進駅
駅数7駅
開業1964年10月7日
最終延伸1972年9月8日
廃止1983年10月23日
所有者日本国有鉄道
運営者日本国有鉄道
路線諸元
路線距離33.1 km
軌間1,067 mm
線路数単線
電化方式非電化
最大勾配16 [1]
最小曲線半径300 m[1]
テンプレートを表示

停車場・施設・接続路線
凡例


根室本線


0.0白糠 (←根室方/滝川方→)


1号線沢橋梁


国道392号


第1加利庶沢橋梁


第2加利庶沢橋梁


第3加利庶沢橋梁


第1大曲沢橋梁


第2大曲沢橋梁


第3大曲沢橋梁


第4大曲沢橋梁


第5大曲沢橋梁


第6大曲沢橋梁


6.0上白糠


ラサ川橋梁


11号線沢橋梁


第1尾札部川橋梁


第2尾札部川橋梁


第3尾札部川橋梁


蓮花沢橋梁


(9.5)共栄


眞加代川橋梁


西原川橋梁


11.8茶路


第1要呂牛川橋梁


第2要呂牛川橋梁


第1茶路川橋梁


第2茶路川橋梁


国道392号


鍛高トンネル


第1鍛高沢橋梁


第2鍛高沢橋梁


第3鍛高沢橋梁


第3茶路川橋梁


第4茶路川橋梁


縫別川橋梁


19.3縫別


第5茶路川橋梁


第6茶路川橋梁


縫別トンネル


第7茶路川橋梁


第8茶路川橋梁


第1千代川橋梁


絹川橋梁


第9茶路川橋梁


第10茶路川橋梁


国道392号


鼎川橋梁


25.2上茶路


第11茶路川橋梁


第12茶路川橋梁


第13茶路川橋梁


第14茶路川橋梁


第15茶路川橋梁


第16茶路川橋梁


第17茶路川橋梁


第18茶路川橋梁


第19茶路川橋梁


30.7下北進


渓川沢橋梁


第20茶路川橋梁


第21茶路川橋梁


第22茶路川橋梁


第23茶路川橋梁


33.1北進


↓未成区間


鯉方(信)


螺湾トンネル


茂螺湾


螺湾


中足寄


↑未成区間


0.0足寄 (←北見方/池田方→)


北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線

白糠線(しらぬかせん)は、1964年(昭和39年)から1983年(昭和58年)まで日本国有鉄道(国鉄)が運営していた鉄道路線地方交通線)である。

北海道白糠郡白糠町に所在する根室本線白糠駅から分岐し、同町二股地区の北進駅までを結んでいた。1980年(昭和55年)の日本国有鉄道経営再建促進特別措置法(国鉄再建法)施行を受け、特定地方交通線廃止の第1号として、1983年(昭和58年)10月23日に全線が廃止された。
歴史
開業の経緯

白糠町の北端にある二股への鉄道を敷設する構想は第二次世界大戦前からあり、釧網本線の弟子屈駅(現在の摩周駅)から二股を経由して池北線(第三セクターの北海道ちほく高原鉄道ふるさと銀河線を経て、2006年〈平成18年〉に廃止)の本別駅までを結ぶ「釧勝線」が提案されていた[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:96 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef