白糠町
[Wikipedia|▼Menu]

しらぬかちょう 
白糠町
恋問海岸(2008年)


白糠町旗1950年11月1日制定白糠町章1950年11月1日制定[1]

日本
地方北海道地方
都道府県北海道釧路総合振興局
白糠郡
市町村コード01668-3
法人番号3000020016683
面積773.13km2

総人口7,073人 [編集]
住民基本台帳人口、2024年3月31日)
人口密度9.15人/km2
隣接自治体釧路市
十勝総合振興局足寄郡足寄町中川郡本別町
十勝郡浦幌町
町の木ななかまど
町の花きんせんか
他のシンボル-
白糠町役場
町長[編集]棚野孝夫
所在地088-0392
北海道白糠郡白糠町西1条南1丁目1番地1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度57分22秒 東経144度04分19秒 / 北緯42.95617度 東経144.07181度 / 42.95617; 144.07181座標: 北緯42度57分22秒 東経144度04分19秒 / 北緯42.95617度 東経144.07181度 / 42.95617; 144.07181

外部リンク公式ウェブサイト

■ ― 政令指定都市 / ■ ― 市 / ■ ― 町・村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
白糠町中心部周辺の空中写真。1977年撮影の6枚を合成作成。
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成。白糠駅前

白糠町(しらぬかちょう)は、北海道釧路総合振興局管内の白糠郡にある町。
町名の由来

アイヌ語に由来する。原義は諸説が示されてきたが、山田秀三の考察では、過去に示されてきた解釈を踏まえた上で、「シラリカ??(sirar-ika-p)」(〔潮が〕岩を・越える・ところ)、あるいは「シラロイカ(sirar-o-ika)」(〔潮が〕岩を・そこで・越える)、「シラルカウ(sirar-u-ka-u)」(〔潮が〕岩の・互いに・上に・ある〔=重なりあう〕)などに由来すると解している[2]

これは市街の東にある石炭岬付近の岩礁を表したものである[2]
地理

釧路総合振興局西部に位置。距離は釧路市都心部から西に約30km。町域の東西を、東西へ飛び地になった釧路市に挟まれている。帯広市から東に約90km。

南部の太平洋沿岸に沿って東西に国道38号根室本線が走る。人口の多くも沿岸に集中する。

河川 庶路川茶路川、不動の滝

湖沼 馬主来沼、 Green Lake 庶路

隣接している自治体

釧路総合振興局

釧路市


十勝総合振興局

十勝郡浦幌町

中川郡本別町

足寄郡足寄町


気候

ケッペンの気候区分によると、白糠町は湿潤大陸性気候に属する。寒暖の差が大きく気温の年較差、日較差が大きい顕著な大陸性気候である。降雪量が多く、豪雪地帯に指定されている。冬季は-20℃を下回る気温が観測されることが珍しくなく、寒さが厳しい。

白糠(1991年 - 2020年)の気候
月1月2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月年
最高気温記録 °C (°F)8.2
(46.8)13.2
(55.8)15.6
(60.1)26.4
(79.5)30.9
(87.6)31.1
(88)33.4
(92.1)35.5
(95.9)31.3
(88.3)23.1
(73.6)21.2
(70.2)13.1
(55.6)35.5
(95.9)
平均最高気温 °C (°F)?0.3
(31.5)?0.2
(31.6)3.4
(38.1)8.8
(47.8)13.4
(56.1)16.3
(61.3)20.0
(68)21.9
(71.4)20.2
(68.4)15.3
(59.5)8.8
(47.8)2.3
(36.1)10.8
(51.4)
日平均気温 °C (°F)?6.2
(20.8)?5.9
(21.4)?1.4
(29.5)3.5
(38.3)8.3
(46.9)12.0
(53.6)16.0
(60.8)17.8
(64)15.4
(59.7)9.5
(49.1)3.2
(37.8)?3.3
(26.1)5.8
(42.4)
平均最低気温 °C (°F)?13.0
(8.6)?13.0
(8.6)?7.2
(19)?1.8
(28.8)3.3
(37.9)8.3
(46.9)12.8
(55)14.6
(58.3)11.0
(51.8)3.6
(38.5)?2.8
(27)?9.5
(14.9)0.5
(32.9)
最低気温記録 °C (°F)?26.5
(?15.7)?29.2
(?20.6)?20.8
(?5.4)?14.6
(5.7)?7.2
(19)?1.9
(28.6)2.9
(37.2)5.3
(41.5)?0.5
(31.1)?6.5
(20.3)?13.4
(7.9)?22.9
(?9.2)?29.2
(?20.6)
降水量 mm (inch)38.3
(1.508)25.6
(1.008)53.9
(2.122)82.2
(3.236)123.1
(4.846)113.3
(4.461)132.5
(5.217)148.9
(5.862)170.4
(6.709)119.6
(4.709)63.6
(2.504)55.0
(2.165)1,119.1
(44.059)
降雪量 cm (inch)77
(30.3)71
(28)78
(30.7)14
(5.5)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)0
(0)8
(3.1)49
(19.3)298
(117.3)
平均降水日数 (?1.0 mm)5.04.37.28.810.39.511.011.610.88.68.16.6101.5
平均月間日照時間187.0183.4197.4182.2172.1128.7112.7123.0140.8174.3170.0177.61,949.2
出典1:Japan Meteorological Agency
出典2:気象庁[3]

歴史

江戸以前

1632年寛永9年) - 白糠場所が開設される。

1800年(寛政12年) - 八王子千人同心、原半左衝門(原胤敦)ら50人が白糠に入る。

1857年安政3年) - 江戸幕府により、炭鉱開発が行われる。

明治以降

1884年明治17年) - 白糠外六ヶ村戸長役場が開設される。

1915年大正4年)4月1日 - 北海道二級町村制の施行により、白糠村、庶路村の区域をもって、白糠村が発足。

1949年昭和24年) - 大楽毛地区が釧路市に編入される。

1950年(昭和25年)11月1日 - 町制施行、白糠町となる[4]

1960年(昭和35年)10月30日 - 明治鉱業庶路鉱業所でガス爆発事故が発生。作業員18人が死亡[5]

1970年(昭和45年) - 沖合にソ連韓国漁船が現れて操業。日本側のタコ漁具や網に被害多数[6]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:46 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef