白石_(詩人)
[Wikipedia|▼Menu]

白石
誕生 (1912-07-01)
1912年7月1日[1]
平安北道定州
(現在の 北朝鮮平安北道定州市
死没1996年1月7日(1996-01-07)(83歳)
職業詩人
言語朝鮮語
国籍 北朝鮮
教育青山学院大学
活動期間-
ジャンル
代表作私とナターシャと白いロバ
デビュー作その母と息子
テンプレートを表示

ぺく・そく
各種表記
ハングル:??
漢字:白石
発音:ペク・ソク
英語表記:Seok Baek
テンプレートを表示

白 石(ペク・ソク、??、1912年7月1日 - 1996年1月7日)は、北朝鮮詩人平安北道定州の出身。[1]
略歴

本貫水原白氏[2]。本名は白?行。1929年に日本へ留学。青山学院英文科を卒業したのち咸興で英語教師となった[3]ペンネームの「石」という一字は、敬愛していた石川啄木から取っている。なお白石の出生年は啄木の没年でもあり、同時代的な交流はない。

白石の詩の世界は、当時のモダニズムの影響をうけながらも、郷土的な叙情の世界を方言で表す特徴を持っている。1938年の作『私とナターシャと白いロバ』ではモダニズムのイメージを用い、『エビガラスズメが来る夕方』『カズラン峠』などでは一般の読者もわからない方言を用いるなど、民俗的な世界を表している。日帝植民地時代に苦しむ民衆の哀歓を描き、また『尼僧』では山谷の金鉱でトウモロコシを売っていた女が尼僧になる悲しい生涯を書いた。

1948年ごろまで雑誌や新聞に作品を発表していたが、白石の生活環境はのちの北朝鮮側にあった。朝鮮戦争、国家分断後は北朝鮮で家庭を持ちロシア文学の翻訳などを行っていたものとみられるが、1962年以降に文筆活動の記録はない[3]

1980年代はじめ、韓国内の古本屋に眠っていたかつての作品群が李東洵に発見され、のち1987年に李の収集から全詩集が編まれた。以後それら白石の旧作は、韓国内で高く再評価されることになった[3]

韓国内の研究では1996年没と考えられている。
主な作品

1936年、『??』(鹿)
[4]

1987年、『?? ? ??』(白石詩全集)[3]

1988年、『???? ???』(カズラン峠の老婆)

1989年、『? ???? ??』(白い風壁があり)

1991年、『?? ??』(ホオジロの音)

脚注[脚注の使い方]^ a b[1] NAVER(韓国語) 2014年閲覧。
^ “??????, ??? ?? 32? ???? ??? ‘??? ??’”. www.skyedaily.com (2016年8月10日). 2022年11月14日閲覧。
^ a b c d[2] 47NEWS トピックス「地球人間模様」 2017年10月11日閲覧。
^[3] 韓国現代文学大辞典 2014年閲覧。

典拠管理データベース
全般

FAST

ISNI

2


VIAF

WorldCat

国立図書館

ノルウェー

フランス

2


BnF data

2


ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

チェコ

オーストラリア

韓国

オランダ

学術データベース

CiNii Books

CiNii Research

人物

Trove(オーストラリア)

1


その他

IdRef

2



記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:8530 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef