白石昌也
[Wikipedia|▼Menu]

白石 昌也(しらいし まさや、1947年7月13日 - )は、日本国際政治学者、早稲田大学名誉教授。専門はベトナム近現代史・政治、日本・インドシナ関係など。
略歴

東京生まれ。1970年東京大学教養学部国際関係論分科卒、1979年同大学院社会学研究科博士課程満期退学。米国コーネル大学東南アジア史国際関係論を学び、1979年大阪外国語大学タイ・ベトナム語専任講師、1982年助教授、1983?1985年パリ第7大学客員研究員、1987年横浜市立大学文理学部助教授、1992年教授、同年「ベトナム民族運動と近代日本・アジア ファン・ボイ・チャウの革命論を中心に」で東大から博士(学術)。1999年、早稲田大学アジア太平洋研究科教授。

2019年春の叙勲で瑞宝中綬章を受章[1][2]
著書

『東アジアの国家と社会 5 ベトナム 革命と建設のはざま』東京大学出版会 1993

『ベトナム民族運動と日本・アジア :ファン・ボイ・チャウの革命思想と対外認識』巌南堂書店 1993

『日本をめざしたベトナムの英雄と皇子 ファン・ボイ・チャウとクオン・デ
』彩流社 15歳からの「伝記で知るアジアの近現代史」シリーズ 2012

共編著

『ベトナムの
ドイモイの新展開』竹内郁雄共編 日本貿易振興会アジア経済研究所 1999

『ベトナムの国家機構』編著 明石書店 明石ライブラリー 2000

『ベトナムの対外関係 21世紀の挑戦』編著 暁印書館 2004

翻訳

ファム・カク・ホエ『ベトナムのラスト・エンペラー』平凡社 20世紀メモリアル 1995

グエン・スアン・オアィン『ベトナム経済 21世紀の新展開』監訳 那須川敏之
,本多美樹訳 明石書店 明石ライブラリー 2003

脚注^ 『官報』号外第14号、2019年(令和元年)5月21日
^ “令和元年春の叙勲 瑞宝中綬章受章者” (PDF). 内閣府. p. 12 (2019年). 2023年2月20日閲覧。

参考

J-GLOBAL


『現代日本人名録』2002年 

典拠管理データベース
全般

ISNI

VIAF

WorldCat

国立図書館

ドイツ

イスラエル

アメリカ

日本

韓国

オランダ

ポーランド

その他

IdRef


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4762 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef