白石峠_(神奈川県・山梨県)
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

その他の白石峠については「白石峠 (曖昧さ回避)」をご覧ください。
.mw-parser-output .pathnavbox{clear:both;border:1px outset #eef;padding:0.3em 0.6em;margin:0 0 0.5em 0;background-color:#eef;font-size:90%}.mw-parser-output .pathnavbox ul{list-style:none none;margin-top:0;margin-bottom:0}.mw-parser-output .pathnavbox>ul{margin:0}.mw-parser-output .pathnavbox ul li{margin:0}丹沢山地 > 甲相国境尾根 > 白石峠

白石峠
白石峠分岐 (2013年6月撮影)
標高1,307 m
所在地神奈川県足柄上郡山北町
山梨県南都留郡道志村
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度30分14秒 東経139度02分42秒 / 北緯35.50389度 東経139.04500度 / 35.50389; 139.04500座標: 北緯35度30分14秒 東経139度02分42秒 / 北緯35.50389度 東経139.04500度 / 35.50389; 139.04500
山系丹沢山地
種類山塊
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}白石峠の位置

北緯35度30分13.7秒 東経139度02分42.4秒 / 北緯35.503806度 東経139.045111度 / 35.503806; 139.045111 (白石峠)

白石峠 - 地理院地図

白石峠 - Google マップ

OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

白石峠(しらいしとうげ)は、丹沢山地西部、神奈川県足柄上郡山北町山梨県南都留郡道志村の境にある標高1,307 mの峠である[1]
概要

大室山から三国山へ伸びる甲相国境尾根の東部にある峠であり、加入道山水晶沢ノ頭の中間に位置する。峠の東側(神奈川県側)は丹沢大山国定公園に指定されており、西側(山梨県側)は横浜市水道局水源源涵養林として管理されている[2]

国土地理院昭文社の地形図では1,307 mのピーク上が白石峠の扱いとなっているが[3][1]、白石沢(西丹沢自然教室方面)へ下る登山道が分岐する白石峠分岐はピーク北側の標高約1,290mの鞍部に位置しており、白石峠の標識もこの鞍部に設置されている。.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}破風口から見た白石峠。国土地理院などの地形図では写真左のピークを白石峠(1,307m)の標高点としているが、実際の峠はピーク右側の鞍部にある(2013年6月)ブナカエデ類などの樹林に覆われた白石峠分岐(2013年6月)
峠の歴史

今は登山者や林業関係者しか訪れない静かな峠であるが、かつては上峠[4]やお茶煮のコシッパ[5]とも呼ばれ、相模(現神奈川県)の中川・箒沢集落と甲斐(現山梨県)の上道志地域とを結ぶ交易路として利用されていた[4]。現在、神奈川側は白石沢沿いに峠まで登山道がつけられ、東海自然歩道の一部として整備されている。山梨側の峠道は廃道となっているが、加入道山の手前から道志へ下る登山道がつけられている[4]。しかし、この道志へ下る道は歩く者が少ないため、やや歩きにくい道となっている。
峠の名の由来

白石峠の名は、その名の通り白い石に由来するものである。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:35 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef