白瀬矗
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}白瀬(しらせ) 矗(のぶ)
撮影時期未詳 潮出版社刊、横田順弥『明治の夢工房』より
渾名白瀬中尉
生誕知教
1861年7月20日
出羽国由利郡金浦村
死没 (1946-09-04) 1946年9月4日(85歳没)
愛知県西加茂郡挙母町
所属組織 大日本帝国陸軍
兵科騎兵輜重兵
最終階級 中尉
配偶者やす
墓所瀬門神社[1]
テンプレートを表示

白瀬 矗(しらせ のぶ、1861年7月20日文久元年6月13日[2])- 1946年昭和21年)9月4日)は、日本陸軍軍人南極探検家。最終階級陸軍輜重兵中尉幼名は知教(ちきょう)[3]

「白瀬中尉」と呼ばれることが多い[4][5][6][7][8][9]
生涯
出生と陸軍入隊

文久元年(1861年)、出羽国由利郡金浦村(現在の秋田県にかほ市)出身[2]。浄蓮寺の住職、白瀬知道・マキエの長男として生まれた[3]

南極探検以後になって出版した自伝によると、幼年時代は非常にわんぱくだったという。「金浦の浜辺に漁師が捨てた小魚を狙ってきたの尻尾をちぎった」「海に潜って300トンもある千石船の底を潜り抜けようとしたが、抜けられずに溺れて死にかけた」「本堂に引っかった凧を取ろうとして落っこちた」のほか、退治や150人と血闘を行ったなどと列挙している[3][2]

8歳(数え年だと9歳[3])の頃に、平田篤胤の高弟ともいわれる医師で蘭学者漢学者とも)の佐々木節斎の寺子屋に入る[10]。佐々木は読み書きソロバン四書五経を教え、その他にもコロンブスマゼラン地理探検、そしてジョン・フランクリン隊の遭難フランクリン遠征)などの話を聞かせた[11]。白瀬は11歳の頃に佐々木より北極の話を聞き、探検家を志すようになる[3][10]

このとき佐々木は、白瀬に対し5つの戒めを教えた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:75 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef