白浜村_(千葉県)
[Wikipedia|▼Menu]

しらはまそん
白浜村
廃止日1954年5月3日
廃止理由新設合併
白浜村、
南条村東陽村日吉村光町
現在の自治体横芝光町
廃止時点のデータ
日本
地方関東地方
都道府県千葉県
匝瑳郡
市町村コードなし(導入前に廃止)
隣接自治体匝瑳郡東陽村、栄村山武郡横芝町上堺村
白浜村役場
所在地千葉県匝瑳郡白浜村大字木戸
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯35度37分25秒 東経140度31分31秒 / 北緯35.62367度 東経140.52522度 / 35.62367; 140.52522 (白浜村)座標: 北緯35度37分25秒 東経140度31分31秒 / 北緯35.62367度 東経140.52522度 / 35.62367; 140.52522 (白浜村)
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

白浜村(しらはまそん)とは、千葉県匝瑳郡にかつて存在した村である。
地理

現在の
横芝光町、旧光町の南東部に位置している。

村のほとんどは平地である。

歴史
村名の由来

当村が面する九十九里浜の別称「白浜」による。現在は横芝光町立白浜小学校等にその名をとどめる。
沿革

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行に伴い、木戸村・尾垂惣領村が合併し、匝瑳郡白浜村が発足。

1954年(昭和29年)5月3日 - 白浜村は南条村東陽村日吉村とともに合併して光町が発足。白浜村は消滅。

変遷表

1868年
以前明治9年明治22年
4月1日昭和29年
5月3日平成18年
3月27日現在
木戸村白浜村光町横芝光町横芝光町
尾垂村尾垂惣領村
惣領村

人口・世帯
人口

総数 [単位: 人]1891年(明治24年) 2,945
1920年(大正 9年) 2,854
1930年(昭和 5年) 2,904
1954年(昭和29年) 3,990

世帯

総数 [単位: 世帯]1920年(大正 9年) 582
1954年(昭和29年) 729

参考文献

角川日本地名大辞典編纂委員会『
角川日本地名大辞典 12 千葉県』、角川書店、1984年 ISBN 4040011201

関連項目

千葉県の廃止市町村一覧

白浜村 (曖昧さ回避)
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef