白旗山
[Wikipedia|▼Menu]

白旗山
標高321.5 m
所在地北海道札幌市清田区有明
位置.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯42度56分54.9秒 東経141度25分22.7秒 / 北緯42.948583度 東経141.422972度 / 42.948583; 141.422972
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left}白旗山の位置
OpenStreetMap
プロジェクト 山
テンプレートを表示

白旗山(しらはたやま/Shirahata-yama・Mt.Shirahata)は北海道札幌市清田区有明に位置する[1]標高321.5mの低山である。

名称は、屯田兵が測量時に白旗を立てたことに由来する。

厚別川平岡公園の梅林と並ぶ、清田区のシンボルのひとつとされる[2]
白旗山競技場白旗山競技場(2010年2月)

1972年札幌オリンピックで使用された真駒内距離競技場に代わるFIS公認スキー距離競技場として1990年12月に完成。1997年には発着場を白旗山サッカー場として整備した[3]

競技場の所在地は真栄の番地区域に属する[1]
施設

夏季

天然芝
サッカー場(105m×68m×2面)

ローラースキーコース(延長630m)


冬季

クロスカントリースキーコース(延長25km、幅6m)

歩くスキーコース(延長4.5km)


駐車場(100台)

最寄駅

札幌市営地下鉄福住駅福住バスターミナル)より北海道中央バス大曲営業所。以下同)乗車、「白旗山競技場入口」下車、徒歩。

白旗山都市環境林
自然観察の森

白旗山の麓に位置する散策用の約4kmのコース。冬季期間中も散策が可能。面積は、850000平方メートル。
施設

白旗山森林活用センター(管理事務所) - 開館時間:8時45分-17時15分(毎週木曜と年末年始(12月29日?1月3日))以外、開館)。

休憩所(シェルター) - コース内

トイレ - コース内

駐車場

最寄駅

札幌市営地下鉄福住駅(福住バスターミナル)より北海道中央バス乗車 、「アンデルセン福祉村1丁目」下車、徒歩20分。

有明の滝自然探勝の森有明の滝 入口有明の滝有明小滝

白旗山の麓に位置する散策用の約6kmコース。「有明の滝(落差13m)」「有明小滝(落差5m)」を見ることが可能。面積は、830000平方メートル。冬季期間中は、閉鎖。
施設

休憩所(シェルター) - コース内

トイレ - コース内

駐車場

最寄駅

札幌市営地下鉄福住駅・「福住バスターミナル」北海道中央バス乗車、「三滝の沢(みたきのさわ)」下車、徒歩1分

札幌ふれあいの森札幌ふれあいの森

白旗山の麓に位置する散策用の約6kmのコースとキャンプ場など施設がある。面積は、1220000平方メートル。
施設

ふれあいセンター(管理事務所) - 開園時間:9時00分-17時00分、月曜閉館(月曜が祝・休日の場合は翌日閉館)。

木工クラフト教室

陶芸教室


芝生広場

遊水路

休憩所(シェルター) - コース内

キャンプ場

トイレ

駐車場

最寄駅

札幌市営地下鉄福住駅(福住バスターミナル)より北海道中央バス乗車、「ふれあいセンター」下車、徒歩1分。

出典[脚注の使い方]^ a b 札幌市清田区 - 各地区の概要
^ 札幌市清田区 - 清田区のシンボル
^ 札幌市観光文化局スポーツ部事業概要 札幌市観光文化局スポーツ部発行

関連項目

2007年ノルディックスキー世界選手権札幌大会

北海道コカ・コーラボトリング:隣接する札幌工場では、白旗山を水源とする地下水を製造に利用している。

外部リンク

札幌市公式サイト「白旗山競技場」


札幌市公式サイト「自然観察の森

札幌市公式サイト「有明の滝自然探勝の森

札幌市公式サイト「ふれあいの森」










札幌50峰さっぽろ文庫48『札幌の山々』)

円山 - 荒井山 - 神社山 - 大倉山 - 三角山 - 天神山 - 焼山(西岡) - 白旗山 - 島松山(北広山) - 野牛山

藻岩山 - 砥石山 - 観音岩山(八剣山) - 硬石山 - 焼山(簾舞・豊平山) - 春香山 - 奥手稲山 - 手稲山 - 丸山 - 五天山

阿部山 - ?山 - 迷沢山 - 四ツ峰 - 百松沢山 - 烏帽子岳 - 神威岳 - 小天狗岳 - 定山渓天狗岳 - 毒矢峰

朝日岳 - 夕日岳 - 札幌岳 - 狭薄山 - 空沼岳 - 漁岳 - 小漁山 - 小白山 - 蓬莱山 - 大二股山

股下山 - 白井岳 - 朝里岳 - 余市岳 - 南岳 - 美比内山 - 長尾山 - 無意根山 - 中岳 - 喜茂別岳
.mw-parser-output .asbox{position:relative;overflow:hidden}.mw-parser-output .asbox table{background:transparent}.mw-parser-output .asbox p{margin:0}.mw-parser-output .asbox p+p{margin-top:0.25em}.mw-parser-output .asbox{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox-note{font-size:90%}.mw-parser-output .asbox .navbar{position:absolute;top:-0.90em;right:1em;display:none}


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef