白崎浩之
[Wikipedia|▼Menu]

白崎 浩之DeNA時代
(2014年5月11日、横浜スタジアムにて)
基本情報
国籍 日本
出身地北海道岩見沢市
生年月日 (1990-08-20) 1990年8月20日(33歳)
身長
体重184 cm
89 kg
選手情報
投球・打席右投右打
ポジション内野手投手
プロ入り2012年 ドラフト1位
初出場2013年5月1日
最終出場2020年7月25日
経歴(括弧内はプロチーム在籍年度)
選手歴


埼玉栄高等学校

駒澤大学

横浜DeNAベイスターズ (2013 - 2018)

オリックス・バファローズ (2018 - 2020)

大分B-リングス (2021 - 2022)

コーチ歴


大分B-リングス (2021 - 2022)

この表についてこの表はテンプレートを用いて表示しています。編集方法はTemplate:Infobox baseball playerを参照してください。

■プロジェクト:野球選手  ■テンプレート

白崎 浩之(しらさき ひろゆき、1990年8月20日 - )は、北海道岩見沢市出身[1][2]の元プロ野球選手内野手)。右投右打。現在は埼玉西武ライオンズのアカデミーコーチ。
経歴
プロ入り前

小学校1年生から岩見沢市立第一小学校、岩見沢第一アトムズにて野球を始め[2]岩見沢市立緑中学校では岩見沢シニアに所属[2]。投手兼遊撃手として2年夏にジャイアンツカップに出場し、3年には全国大会ベスト16に貢献。

高校は道内の強豪校に進まず、「甲子園ではなくプロが目標。北海道から出た方がスカウトの目に留まる機会が多いから」という理由で、埼玉栄高等学校に進学[2][3]。1年から三塁手のレギュラーに定着したが、埼玉大会ベスト8が最高で、全国選手権出場はなし。高校時代の2学年先輩に木村文紀がいる。

駒澤大学では2年春から三塁手のレギュラーに定着し、秋には1部に昇格。4年には遊撃手にコンバートされ、春にはリーグ最多の17安打、打率.395と活躍し、首位打者ベストナインを受賞[3]。1部リーグ通算成績は45試合出場、打率.287、48安打、2本塁打、20打点。なお、当時の駒大のエース白崎勇気(駒大岩見沢出身、JR東日本)とは従兄弟にあたる。戸柱恭孝は同期、今永昇太は3学年後輩。

2012年のNPBドラフト会議で、大学の先輩・中畑清監督率いる横浜DeNAベイスターズから1巡目指名を受け[1]、契約金1億円、年俸1500万円(金額は推定)という条件で入団。入団当初の背番号は29。この年のドラフト会議では、白崎以外にも、北海道出身者が3巡目以内の順位で4人指名された[1]。道内出身者が同じ年のドラフト会議で5人指名された事例は、史上初めてであった[3]
DeNA時代DeNA時代(2014年3月8日)

2013年には、開幕を二軍で迎えた。5月1日に初めての一軍昇格を果たすと、同日の東京ヤクルトスワローズ戦(横浜スタジアム)9回表から遊撃手として一軍初出場。その裏の打席では、一軍初安打を放った。石川雄洋の不調などを背景に、5月15日の東北楽天ゴールデンイーグルス戦(横浜)では、「7番・遊撃手」として初めてスタメンに起用。しかし、以降は二度にわたって、二軍への降格を経験した。8月17日に一軍へ昇格してからは、シーズン終了まで一軍に定着。シーズン後半の公式戦では、山崎憲晴梶谷隆幸で遊撃手のレギュラーを争うようになった影響で、三塁手に起用される機会も多かった。

2014年には、開幕一軍を果たすと、公式戦では山崎と交互に遊撃手としてスタメンに起用されている。横浜スタジアムで一・二軍の公式戦(親子ゲーム)が組まれた5月29日には、二軍のデーゲーム(イースタン・リーグ公式戦の楽天戦)で5打数1安打を記録した後に、一軍のナイトゲーム・福岡ソフトバンクホークス戦にも同点の延長10回裏に代走として出場。この試合は10回に決着が付かなかったため、11回表に遊撃の守備へ就くと、その裏の2死1・2塁で迎えた打席で岡島秀樹からプロ入り後初めてのサヨナラ安打を放った[4]。さらに、ヤクルトとのシーズン最終戦では、小川泰弘から一軍公式戦での初本塁打を放った。

2015年には、一軍公式戦で自己最多の6本塁打、チーム最多の22犠打を記録した。10月に脱臼癖のあった左肩の手術を受けた[5]

2016年には、背番号を6へ変更[6]。レギュラーシーズンでは、広島東洋カープとの開幕戦(MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島)に「1番・三塁手」としてスタメンで起用されたが、以降の一軍公式戦では打率が1割台を記録するほど打撃が低迷。4月18日に出場選手登録を抹消された。5月4日の再登録後は、6番打者や7番打者として一軍公式戦へのスタメン出場を重ねながら、打率を2割台に乗せた。一時は正三塁手の座をエリアン・エレラ山下幸輝宮ア敏郎などと争ったが、宮アが正三塁手に定着した6月以降は、代打・代走・守備要員として起用される試合が増加。一軍公式戦全体では、92試合の出場(44試合のスタメン起用)で、前年に並ぶ6本塁打を放ちながら打率.207に終わった。

2017年には、レギュラーシーズンで振るわず、一軍公式戦への出場が自己最少の39試合にまで減少。本塁打を1本も放てず、プロ入り後初めて2割を切る打率(.185)でシーズンを終えた。しかし、チームのレギュラーシーズン3位で臨んだポストシーズン中も一軍に帯同。ソフトバンクとの日本シリーズでは、11月4日の第6戦(福岡ヤフオク!ドーム)に「7番・指名打者」としてシリーズ初のスタメン出場を果たすと、5回表の第2打席でこの年の一軍公式戦唯一の本塁打を同点のソロ本塁打で記録した[7]

2018年には、公式戦の開幕から二軍でプレー。イースタン・リーグの公式戦では、7月上旬までに53試合へ出場したが、打率.269、2本塁打という成績にとどまった。
オリックス時代

2018年7月9日に伊藤光赤間謙との交換トレードで城俊人と共にオリックス・バファローズへ移籍することが発表された[8]。背番号は2。

7月16日にシーズンおよび移籍後初の一軍公式戦出場[9]を果たすと、以降の試合で三塁手としてのスタメン出場が増えた。8月12日の対千葉ロッテマリーンズ戦(京セラドーム大阪)では、2回裏1死1塁で迎えた打席で、レギュラーシーズンの一軍公式戦としては自身2年振りの本塁打を種市篤暉から放っている。DeNA時代に(ポストシーズンを含む)一軍公式戦で通算14本塁打を記録した白崎にとって、塁上に走者がいる局面での本塁打は、NPBの一軍公式戦で初めてであった[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef