白峰村
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "白峰村" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2020年11月)

しらみねむら
白峰村
白山室堂から望む白山奥宮と御前峰

白峰村旗白峰村章
白峰村旗白峰村章

廃止日2005年2月1日
廃止理由新設合併
松任市美川町鶴来町河内村吉野谷村鳥越村尾口村・白峰村→白山市
現在の自治体白山市
廃止時点のデータ
日本
地方中部地方北陸地方
都道府県石川県
石川郡
市町村コード17349-5
面積221.50 km2
総人口1,128人
推計人口、2005年2月1日)
隣接自治体小松市尾口村大野市勝山市白川村荘川村
村の木(すぎ)
村の花石楠花 (しゃくなげ)
白峰村役場
所在地920-2501
石川県石川郡白峰村字白峰ハ130番地
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度10分37秒 東経136度37分28秒 / 北緯36.17683度 東経136.62458度 / 36.17683; 136.62458座標: 北緯36度10分37秒 東経136度37分28秒 / 北緯36.17683度 東経136.62458度 / 36.17683; 136.62458

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示
白峰のまちなみ

白峰村(しらみねむら)は、石川県の南に位置し白山の登山口として知られたであった。また、恐竜化石が大量に産している桑島化石壁がある事から、化石の村としても有名。

村域の東半分が白山国立公園1962年指定)で、日本有数の豪雪地帯である。地理的・歴史的に他の加賀地域と隔絶されてきたために白峰弁(ジゲ弁)という特殊な方言が発達している。

2005年2月1日に、野々市町を除く石川郡を構成する町村及び、松任市合併し、白山市になった。
地理
自然地理



白山


河川

手取川

大道谷(おおみちだに)川

明谷(みょうだに)川


湖沼・ダム

手取湖 (手取川ダム


隣接する自治体

石川県

石川郡 :
尾口村

小松市


福井県

大野市

勝山市


岐阜県

大野郡白川村 - 荘川村


歴史

古くは中心地を『牛首』と称した。
717年(養老元年)、泰澄大師白山を開山した折、守護神として牛頭天王十二神将などを祀った。「牛首」の名はこの「牛頭」を語源としている。牛首紬はこれに由来する。

中世以降、白山の登山路の越前禅定道の経路として栄える。

江戸時代は、加賀藩福井藩の間で所属をめぐる争いが絶えず、天領とされた。

元和期、加藤藤兵衛により、大道谷川を水源とする用水路の開削が行われる。

この用水路は「ミンジャ」と呼ばれ、昭和30年代に簡易水道がひかれるまで、長らく住民の生活用水として利用された。現在「ミンジャ」は暗渠化し流雪溝として利用されている。


廃藩置県により、本保県を経て石川県に属す。

沿革

1876年 牛首村及び風嵐村が合併して、白峰村が発足する。

1882年 島村が桑島村に名称を変更する。

1889年4月1日 町村制の施行により、能美郡白峰村、桑島村及び下田原村の区域をもって、能美郡白峰村が発足する。

1924年 加賀往来(金沢?白峰間の道路)が車道化される。

1949年に大道谷往来(勝山?白峰間。現在の国道157号)が車道化され、薪炭業が盛んになる。


1934年 手取川大水害により市ノ瀬・赤岩などの集落が壊滅。

1949年 所属する郡が能美郡から石川郡に変更する。

1975年 手取川ダムの建設開始により桑島が水没閉村することとなり、住民の大半は鶴来町の代替地に移転した(現在の白山市鶴来桑島町)。

2005年1月16日 白山市への合併に向け、閉村式が行われた。

行政
村長

歴代村長代人氏名就任退任備考
11永井太平
1889年(明治22年)5月11日1893年(明治26年)5月10日
21893年(明治26年)5月14日1894年(明治27年)5月23日
32鶴野奥左衛門1894年(明治27年)8月6日1898年(明治31年)8月4日
43浅野不加之1898年(明治31年)8月18日1902年(明治35年)8月17日
51902年(明治35年)8月18日1906年(明治39年)8月17日
61906年(明治39年)8月18日1910年(明治43年)8月17日
71910年(明治43年)9月3日1914年(大正3年)9月2日
81914年(大正3年)9月12日1918年(大正7年)9月11日


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef