白山国立公園
[Wikipedia|▼Menu]

白山国立公園
Hakusan National Park
IUCNカテゴリII国立公園
位山から望む両白山地
指定区域 日本富山県石川県福井県岐阜県にまたがる両白山地の主な山域[1].mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度09分18秒 東経136度46分17秒 / 北緯36.15500度 東経136.77139度 / 36.15500; 136.77139座標: 北緯36度09分18秒 東経136度46分17秒 / 北緯36.15500度 東経136.77139度 / 36.15500; 136.77139
分類国立公園
面積49,900 ha[2][3][4]
前身白山国定公園
1955年[3]7月1日[5]
指定日1962年[6]11月12日[7][8][9]
運営者環境省
施設白山国立公園センター
事務所環境省中部地方環境事務所
事務所所在地460-0001
愛知県名古屋市中区三の丸二丁目5番2号
公式サイト白山国立公園(環境省)
テンプレートを表示

白山国立公園(はくさんこくりつこうえん)は、富山県石川県福井県岐阜県の4県にまたがる白山を中心とした国立公園である。
概要ハイマツ帯の弥陀ヶ原から望む白山、周辺の登山道では木道が敷設され踏みつけによる高山植物への保護が行われている。

1955年昭和30年)[3]7月1日に白山国定公園として国定公園に指定[5]1962年(昭和37年)[3][6]11月12日に国立公園に変更[7][8][9]。指定面積は49,900 ha[注 1][3][4]、約66 %国有地、約37 %がその特別保護地区になっている。

白山の最高峰である標高2,702 mの御前峰(ごぜんがみね)[4][10][11]を中心に東西約20 km、南北40 kmに及ぶ両白山地の主要な山域が指定区域である。

白山は泰澄によって717年養老元年)に開山し[12][13]832年天長9年)に越前加賀美濃の三方から白山への登拝道(禅定道)が開かれた。

それぞれの禅定道の起点は、平泉寺白山神社白山比盗_社長滝白山神社である[12][13]。白山の山頂には、718年(養老2年)に建立された白山比盗_社の奥宮がある[13][14]

古来から信仰の山とされ、立山富士山とともに日本三霊山とされている[9]。禅定道の一部は現在も登山道として利用されている。
自然

周辺は日本海側に位置する豪雪地帯であり、白山市と白川村は「豪雪地帯対策特別措置法」により特別豪雪地帯に指定されている。

区域外周辺には多数のスキー場がある。山腹では植林開発がされず、日本有数のブナ林が残されている山域である。室堂の下部付近から上は、森林限界ハイマツ帯となっている。

活火山である白山の山頂部には、翠ヶ池(みどりがいけ)[11][15]、紺屋ヶ池(こんやがいけ)などの大小8個の火口湖や堰止湖がある[15]

室堂周辺などでは雪解けとともに多くの高山植物が次々と開花する。白山は高山植物の宝庫として知られ[11]、『花の百名山』のひとつである[16]
天然記念物

石徹白の大杉 - 美濃禅定道にある国の特別天然記念物。樹齢1,800余年と推定されるスギの古木。

岩間の噴泉塔群 - 岩間温泉の上流部にある噴泉塔群

動植物.mw-parser-output .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .trow>.thumbcaption{text-align:center}}区域内に生息するニホンカモシカ白山の高山植物


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:62 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef