白井義男
[Wikipedia|▼Menu]

白井 義男4度目の王座防衛戦時(1954年5月24日)
基本情報
本名白井 義男
階級フライ級
国籍 日本
誕生日1923年11月23日
出身地東京市(現東京都荒川区
死没日 (2003-12-26) 2003年12月26日(80歳没)
スタイルオーソドックス
プロボクシング戦績
総試合数58
勝ち48
KO勝ち20
敗け8
引き分け2
テンプレートを表示

白井 義男(しらい よしお、1923年11月23日 - 2003年12月26日)は、日本の元プロボクサー東京市(現東京都荒川区出身。元世界フライ級王者である。日本人として初めての世界王者となった。現代とは違い、世界王座までの距離が比べ物にならないほど遠かった時代のチャンピオンとして高い評価を得ている[1]。最優秀選手賞に5度選ばれた記録を持つ[2]
経歴

小学6年生時の夜祭りの余興で行ったカンガルーとのボクシングに負けて以後、ボクシングにのめり込んだという[3]。プロデビューは戦時下の1943年。8戦全勝の成績を残すが招集されて海軍に従軍し、整備士として終戦を迎える[4]復員後、ボクシング界へ復帰したものの海軍時代に特攻機を整備した際の労災により腰痛となり、引退寸前の危機に追い込まれた。しかしそのころジムに出入りしていたGHQ職員の生物学者アルビン・R・カーンに見出され、彼の全面的な支援の元にその素質を開花させていく[3]

カーンの指導の下、栄養豊かな食事を与えられ健康管理を徹底、長い手足と運動神経を活かした防御主体のよりテクニカルなスタイルに矯正したことで白井のボクシングは息を吹き返し、1952年ダド・マリノアメリカ)との世界タイトルマッチに勝利し王座を獲得。以後4度の防衛を果たした。敗戦に打ちひしがれた日本人にとって、白井の王者獲得とその後の防衛での活躍は希望の光となった[3]
主な戦績 1952年5月19日、世界フライ級王座獲得(左はカーン)


1954年11月26日 パスカル・ペレス戦

1943年11月26日、プロデビュー[5]。デビュー以来8戦全勝の成績を残す。

1944年海軍に召集。

1945年復員。

1946年8月、現役復帰戦となるノンタイトル6回戦に判定勝ち。

1948年7月30日、石森信之に2回KO勝ち。カーンと組んでから初試合・初勝利を果たした。

1949年1月28日、日本フライ級王座に挑戦。花田陽一郎に5回KO勝ちし王座獲得。以後3度防衛を果たした。

1949年12月15日、日本バンタム級王座に挑戦。堀口宏に10回判定勝ちし王座獲得。フライ級と合わせ2王座を同時保有。以後2度防衛を果たした。

1951年5月21日、ノンタイトル10回戦で現役世界王者ダド・マリノに判定負け。

1951年12月4日、ノンタイトル10回戦でダド・マリノに今度は7回TKO勝ち。

1952年5月19日、世界フライ級王座に挑戦。ここまで1勝1敗の王者マリノに15回判定勝ちし王座獲得。以後4度防衛を果たした(この日はのち2010年日本プロボクシング協会によって「ボクシングの日」に指定されている)。

1952年11月15日、世界王座初防衛戦でマリノとの4度目の対戦となったが15回判定勝ちし決着をつける。

1954年11月26日パスカル・ペレスアルゼンチン)に15回判定負けし王座陥落。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:42 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef