白い恋人たち
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

本映画の主題曲については「白い恋人たち (曲)」を、桑田佳祐のシングル曲については「白い恋人達」をご覧ください。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "白い恋人たち" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2023年5月)

白い恋人たち
13 Jours en France
監督クロード・ルルーシュ
フランソワ・レシャンバック
脚本ピエール・ユイッテルヘーヴェン
音楽フランシス・レイ
撮影ウィリー・ボグナー
ジャン・コロン
ギイ・ジル
ジャン=ポール・ジャンセン
ジャン=ピエール・ジャンセン
ピエール・ウィルマン
編集クロード・バロー
配給 東和
公開 1968年7月
1968年11月9日
製作国 フランス
言語フランス語
テンプレートを表示

『白い恋人たち』(しろいこいびとたち、原題:13 Jours en France)は、1968年に製作されたフランス映画
解説

この映画は、1968年フランスグルノーブルで行われた第10回冬季オリンピック記録映画である。日本でも 東宝東和の配給で、同年に公開された。

原題の「13 Jours en France」は、「フランスにおける13日間」の意味。

また、フランシス・レイが作曲した同名のメインテーマ曲もよく知られている。このテーマ曲は日本ではザ・ピーナッツ永田文夫の日本語訳で歌い、レコーディングしている。

映画の中で歌われる挿入歌は、映画『男と女』の主題歌を歌っている、ピエール・バルーとニコール・クロワジールが担当している。

撮影は、約20名のスタッフと約60台のカメラで行われ、使用されたフィルムは約90000フィートに及んだという。滑降の選手の直後を、カメラを持って(ストックは持たずに)高速で滑りながら撮影するシーンは、著名なスキー・カメラマンであったウィリー・ボーグナーが担当し、迫力ある映像が撮られている。

1968年、五月革命カンヌフェスティバルは中止となり、上映されるはずであったこの映画は40年後の2008年のカンヌフェスティバルにおいて、クラシック部門でオープニングムービーとして上映された。会場にはクロード・ルルーシュも現れ、映画は観客から再度絶賛を受けた。映画が終わる頃、主題歌の口笛バージョンが流れ、会場にいる観客も一緒に口笛を吹いていた。
概要

この映画のオープニングで、「これは公式映画ではなく、たまたまグルノーブルに居た映画人が、13日間の感動的な日々を、見たままに描いた作品である」と流れるが、勿論公式の記録映画として製作された作品である。

記録映画として作成された映画ではあるが、単に事実を記録するのでなく、芸術性をも追究した映画となっている。ナレーションもストーリーもなく、さまざまな映像が単発的に映し出され、全編に渡ってメインテーマが何度も流れる。聖火リレーの映像で始まり、開催の準備や選手の練習風景や日常生活など、競技以外の部分まで幅広く映像を残し、最後に祭りの後の静けさを映し出して終わる。

ルルーシュ監督は市川崑監督作品『東京オリンピック』の描写に影響を受けたとされている。4年後、彼はミュンヘン夏季五輪の記録オムニバス映画『時よとまれ、君は美しい/ミュンヘンの17日』の製作にも関わっている。
関連商品

DVD「白い恋人たち」 ソニー・ピクチャーズエンタテインメント - ASIN:B00005LME9

外部リンク

白い恋人たち/グルノーブルの13日
- allcinema

白い恋人たち - KINENOTE

13 Jours en France - オールムービー(英語)

13 Jours en France - IMDb(英語)










クロード・ルルーシュ監督作品
1960年代

Le Propre de l'homme (1960)

行きずりの二人 (1962)

女を引き裂く (1963)

...pour un maillot jaune (1965)

Les Grands Moments (1965)

女と拳銃 (1965)

男と女 (1966)

パリのめぐり逢い (1967)

あの愛をふたたび (1969)

愛と死と (1969)

1970年代

流れ者 (1970)

恋人たちのメロディー (1971)

冒険また冒険 (1972)

男と女の詩 (1973)

マイ・ラブ (1974)

マリアージュ (1974)

"猫"警部事件簿 (1975)

レジスタンス/反逆 (1976)

愛よもう一度 (1976)

続・男と女 (1977)

2人のロベール/花嫁募集中 (1978)

夢追い (1979)

1980年代

愛と哀しみのボレロ (1981)

恋に生きた女ピアフ (1983)

ヴィバラビィ (1984)

遠い日の家族 (1985)

アテンション・バンディッツ (1986)

男と女II (1986)

ライオンと呼ばれた男 (1988)

1990年代

夏の月夜は御用心 (1990年)

La Belle Histoire (1992)

Tout ca... pour ca ! (1993)

レ・ミゼラブル (1995)

男と女、嘘つきな関係 (1996)

しあわせ (1998)

Une pour toutes (1999)

2000年代

男と女 アナザー・ストーリー (2002)

Les Parisiens (2004)

愛する勇気 (2005)

Roman de gare (2007)

2010年代

Ces amours-la (2010)

Salaud (2014)

アンナとアントワーヌ 愛の前奏曲 (2015)

Chacun sa vie (2017)

男と女 人生最良の日々 (2019)

ドキュメンタリー・記録

ベトナムから遠く離れて (1967)

白い恋人たち (1968)

D'un film a l'autre (2011)

短編・オムニバス

24 heures d'amant (1964)

時よとまれ、君は美しい/ミュンヘンの17日 敗者たち (1973)

ランデヴー (1976)

11'09''01/セプテンバー11 (2002)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:17 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef