登録名
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

ウィキペディアにおける登録名については、「Wikipedia:利用者名」をご覧ください。

登録名(とうろくめい)とは、主にスポーツにおいて、選手が統括団体に登録する際に用いる名前のこと。
概要

一般には戸籍等の公的書類で用いられる名前(本名戸籍名)がそのまま登録名として用いられる。

ただし、登録名は特定の競技大会における選手の識別や記録の一貫性を保つ目的で使用されるので、本名である必然性は特にない(例えば結婚などにより戸籍では改姓した選手の、旧姓名の使用などがある)。また、特に国際大会ではアルファベット表記に頼らざるを得ず、本名の表記や発音が難しいなどの問題に直面することがある。さらに、プロスポーツにおいては興行面でのアピールという観点から、本名とは異なる名称を冠することが有利に働くことがしばしばある。

こうしたことから、スポーツの世界においては本名以外の名前を比較的自由に登録することが容認されている。

本名による登録名の場合、報道においては下の名前を省略することが多いが、表記において同姓の選手と区別が必要なときは下の名前の一文字目を、そのまま名字の後ろに付けるか括弧で括って付記する形にする場合が多い。見出しなどで大文字の場合は下の名前の一文字目に小さな文字を使用することが多い。かつて同姓同名の選手が同じプロ野球チームやプロゴルフ界に所属していたときがあり、その際には独自の区別が行われた。
日本における登録名

日本においても、相撲四股名という形で古くから競技における登録名が用いられていた。また、プロボクシングプロレスリングなどでは選手の強さを誇示するような登録名(リングネーム)を用いることがしばしばある。
日本プロ野球における登録名

日本プロ野球NPB)では、日本人選手では古くから本名の、特に下の名前について改名や漢字表記の変更は良く行われてきた。とりわけ1994年、鈴木一朗佐藤和弘(共にオリックス)がそれぞれ登録名をイチロー、パンチとしたことから、日本人選手でも本名と別の登録名を用いることが浸透していった。特に本名の下の名前のみを登録名とするケースが多い。

なお読売ジャイアンツは、長嶋茂雄監督の発案で河野博文の登録名をあだ名の「ゲンチャン」(北京原人に似ているため[1])で申請したが、1997年1月にセントラル・リーグの理事会で却下された[2]。同理事会は、「ゲン」なら受け付けるとしていた[2]が、長嶋監督のメンツを潰された形となった巨人はそれに応じず、一転して登録名自体を球団として認めない方針をとるようになった[3][4]。そのため、カツノリサブローは巨人への移籍にあたって登録名を本名の「野村克則」、「大村三郎」に変更している。なお、認めない方針が一般的に認知されるようになってからも、日本ハム時代の「MICHEAL」が認められたマイケル中村の例もある。また、2021年ドラフト1位で巨人に入団した翁田(おうた)大勢は、太田(おおた)龍がチームに在籍しているため登録名を「大勢」にするとし、名前での登録は球団日本人初と報道された(ただし、MICHEALは日本国籍保持者なので実際には異なる)[5]。なお、改名を認めないのはあくまでも愛称を使用する場合であり、中島宏之亀井善行など漢字表記の変更は巨人でもしばしば見られる。

ハーフ選手の場合、日本式の姓名に短縮する形でフルネームを省略して登録していることがほとんどである(例:ダルビッシュ有←ダルビッシュ・セファット・ファリード・有、加藤豪将←加藤・ジョン・豪将など)。仲尾次・オスカル・正樹はルーキーイヤーの3月28日まで「仲尾次オスカル」で登録されており、初登板の3月27日に初勝利を挙げた後、29日から「オスカル」に登録名を変更して6月26日に2勝目を挙げ、1シーズンで異なる登録名で勝利を挙げた珍しい例となった。純日本人でも、出身国や宗教の関係でミドルネームを持つ選手は同様となる(野村佑希←野村・ジェームス・佑希など)。

プロ野球選手引退後にタレント活動する場合、現役時代は本名と同じ登録名で活動しながら本名と違う芸名、あるいは本名と異なる登録名で活動した場合は本名とも登録名とも異なる芸名にする者もいる(前者が定岡徹久→テツ定岡、大久保博元→デーブ大久保、内藤尚行→ギャオス内藤、亀山努→亀山つとむ。後者がパンチ→パンチ佐藤、仲田幸司→マイク仲田、アニマル・レスリー→亜仁丸レスリー)。プロ野球OBによる野球リーグのマスターズリーグで現役時代とは別の登録名とする場合もあった(香川伸行→ドカベン)。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:71 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef