登板
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

登坂」とは異なります。
.mw-parser-output .side-box{margin:4px 0;box-sizing:border-box;border:1px solid #aaa;font-size:88%;line-height:1.25em;background-color:#f9f9f9;display:flow-root}.mw-parser-output .side-box-abovebelow,.mw-parser-output .side-box-text{padding:0.25em 0.9em}.mw-parser-output .side-box-image{padding:2px 0 2px 0.9em;text-align:center}.mw-parser-output .side-box-imageright{padding:2px 0.9em 2px 0;text-align:center}@media(min-width:500px){.mw-parser-output .side-box-flex{display:flex;align-items:center}.mw-parser-output .side-box-text{flex:1}}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .side-box{width:238px}.mw-parser-output .side-box-right{clear:right;float:right;margin-left:1em}.mw-parser-output .side-box-left{margin-right:1em}}ウィクショナリーに関連の辞書項目があります。登板

登板(とうばん)とは、
野球において、選手投手の守備位置に就いて試合に出場すること(対義語は降板)。また、その回数を示す記録。

(1.からの派生語)テレビ番組舞台などで、決まった役に就き出演すること(対義語は降板)。

投手が投球するとき、マウンドに埋め込まれている投手板を踏んでいることから、この名称がある。以下では1.について述べる。
試合に出場しても登板が記録されない例

野球の試合においては、投手として登録されている選手であっても、出場した試合で投手を務めなかった場合、打撃成績としての試合出場は記録されるが、登板は記録されない。

投手以外の守備位置(先発出場のほか、
指名打者代打代走、守備のみの出場など)でのみ出場した場合がこれに該当する。投手以外で先発出場しても、試合の途中で投手に移った場合は、登板が記録される。

投手登録の選手で試合と登板が大きく異なる選手の例として、投手として登録されていながら外野手としても出場する、いわゆる「二刀流」の大谷翔平が挙げられる。新人年の2013年は、試合出場77試合のうち、投手として登板したのは13試合(投手として登板し、その後守備に就いた試合も含む)で、他の64試合は野手のみの出場だった。

偵察メンバー[1]として起用された場合もこれに該当し、1976年までは、名目上の守備位置の守備成績にも「試合」をカウントしていた。


試合中の投手交代で、新たに登板することになった投手が告げられた直後に、降雨などでコールドゲームが宣告された場合。[2]

2009年の規則改正に伴い、このような例では登板は記録されないようになった。それ以前は登板が記録されていた(いわゆる「0球登板」)。

呉昇桓阪神タイガース) ― 2014年8月29日、対東京ヤクルトスワローズ第18回戦(阪神甲子園球場)の9回表、ヤクルトの攻撃中、阪神が10 - 5と5点リードしている無死満塁の場面。降雨によるコールドゲームが宣告されたため。[3][4]

増田達至埼玉西武ライオンズ) ― 2015年9月6日、対千葉ロッテマリーンズ第23回戦(QVCマリンフィールド)の9回裏開始前。降雨によるコールドゲームのため。

タナー・シェッパーズ(千葉ロッテマリーンズ) ― 2018年5月23日、対北海道日本ハムファイターズ第11回戦(ZOZOマリンスタジアム)の9回表開始前。降雨によるコールドゲームのため。

三嶋一輝横浜DeNAベイスターズ) ― 2018年6月10日、対北海道日本ハムファイターズ第3回戦(横浜スタジアム)の6回表開始前。降雨によるコールドゲームのため。なお、5回まで投げていた先発投手今永昇太には完投が記録された。[5][6]

甲斐野央福岡ソフトバンクホークス) ― 2019年4月9日、対北海道日本ハムファイターズ第1回戦(長崎県営野球場)の10回表開始前。降雨によるコールドゲームのため。

武藤祐太(横浜DeNAベイスターズ) ― 2020年7月10日、対阪神タイガース第4回戦(阪神甲子園球場)の5回裏開始前。降雨によるコールドゲームのため。


試合中の投手交代で、新たに登板することになった投手が告げられたが、その投手が負傷により投球できなくなりそのまま別の投手と交代した場合。

通常、救援投手は最初の打者との対戦を終えるか、または攻守交代になるまで別の投手と交代できない[7]が、この場合に限り交代が認められる。

谷元圭介中日ドラゴンズ) ― 2021年7月11日、対横浜DeNAベイスターズ第14回戦(バンテリンドーム ナゴヤ)の7回表開始前。谷元はマウンドに上がって投球練習を始めたが途中で異変を訴え、そのまま体調不良により祖父江大輔と交代。なお、谷元は翌日付で出場選手登録を抹消された。[8]


日本プロ野球
通算記録

順位選手名登板
1
岩瀬仁紀1002
2米田哲也949
3金田正一944
4梶本隆夫867
5小山正明856
6宮西尚生839
7江夏豊829
8五十嵐亮太823
9藤川球児782
10皆川睦雄759

順位選手名登板
11稲尾和久756
12鹿取義隆755
13権藤正利719
14大野豊707
15石井茂雄705
16鈴木啓示703
益田直也
18山本和行700
19東尾修697
20平野佳寿685


記録は2023年シーズン終了時[9]

シーズン記録

順位選手名所属球団登板記録年備考
1
久保田智之阪神タイガース902007年セ・リーグ記録
2平井克典埼玉西武ライオンズ812019年パ・リーグ記録
3藤川球児阪神タイガース802005年
4久保裕也読売ジャイアンツ792010年
浅尾拓也中日ドラゴンズ2011年
6稲尾和久西鉄ライオンズ781961年
菊地原毅広島東洋カープ2001年左投手記録
8福間納阪神タイガース771984年
9木塚敦志横浜ベイスターズ762007年
青木高広広島東洋カープ2011年


記録は2022年度シーズン終了時[10]

救援登板記録

順位選手名登板
1
岩瀬仁紀1001
2宮西尚生839
3五十嵐亮太823
4藤川球児747
5鹿取義隆739


記録は2023年度シーズン終了時

新人登板記録

順位選手名所属球団登板記録年
1
益田直也千葉ロッテマリーンズ722012年
2林安夫朝日軍711942年
大原慎司横浜ベイスターズ2011年
4攝津正福岡ソフトバンクホークス702009年
5野口二郎セネタース691939年
堀本律雄読売ジャイアンツ1960年
権藤博中日ドラゴンズ1961年

野手登板

稀ではあるが、野手登録している選手が公式戦で投手として起用される事例があり、この場合は「野手登板」と表現される。他の野球規則に抵触していないのであれば、この選手交代(野手登板)自体は問題ない。
日本プロ野球での事例


2000年06月03日:
五十嵐章人オリックス・ブルーウェーブ大阪近鉄バファローズオリックス・ブルーウェーブ戦)

8回裏、大阪近鉄13-6オリックスの場面で登板

登板成績 - 投球回1、打者4、被安打1、与四球0、失点0、自責点0

この試合で五十嵐章人は全ポジションでの出場を達成した(プロ野球史上2人目)。



2020年08月06日:増田大輝読売ジャイアンツ阪神タイガース読売ジャイアンツ戦、甲子園球場[11][12]

8回裏、阪神11-0巨人、1死走者なしの場面で登板

登板成績 - 投球回2/3、投球数13、打者3、被安打0、与四球1、失点0、自責点0



2023年09月02日:北村拓己読売ジャイアンツ横浜DeNAベイスターズ読売ジャイアンツ戦、横浜スタジアム[13][14][15]

8回裏、横浜12-4巨人、攻守交替の場面で登板

登板成績 - 投球回1、投球数14、打者4、被安打1、被本塁打1、与四球1、失点1、自責点1


野手登録中に「野手登板」した後、投手登録された選手による「野手登板」事例


嘉?敏弘オリックス・ブルーウェーブ

外野手登録選手として、1997年(登板2)、2000年(登板21、1勝4敗)に投手として試合出場。

2001年から投手に登録変更。


根尾昂中日ドラゴンズ

2022年05月21日:広島東洋カープ中日ドラゴンズ戦(マツダスタジアム[16]

2022年06月19日:中日ドラゴンズ読売ジャイアンツ戦(バンテリンドーム[17]

2022年06月21日:外野手から投手に守備位置を登録変更[18]


メジャーリーグベースボール
通算記録

順位選手名登板
1
ジェシー・オロスコ1252
2マイク・スタントン1178
3ジョン・フランコ1119
4マリアノ・リベラ1115
5デニス・エカーズリー1071
6ホイト・ウィルヘルム1070
7ダン・プリーサック1064
8マイク・ティムリン1058
9ケント・テカルヴ1050
10ラトロイ・ホーキンス1042

順位選手名登板
11トレバー・ホフマン1035
12リー・スミス1022
ホセ・メサ
14ロベルト・ヘルナンデス1010
15マイク・ジャクソン(英語版)1005
16リッチ・ゴッセージ1002
17リンディ・マクダニエル(英語版)987
18トッド・ジョーンズ982
19デビッド・ウェザース964
20フェルナンド・ロドニー951


記録は2023年シーズン終了時[19]

シーズン記録

順位選手名所属球団登板記録年備考
1
マイク・マーシャルロサンゼルス・ドジャース1061974年ナ・リーグ記録
2ケント・テカルヴピッツバーグ・パイレーツ941979年
サロモン・トーレス2006年


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:49 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef