登戸駅
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

旧名が「稲田登戸駅」である「向ヶ丘遊園駅」あるいは千葉県千葉市中央区にある「西登戸駅」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "登戸駅" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年6月)

登戸駅
JR登戸駅生田緑地口(2015年5月)
のぼりと
Noborito


所在地川崎市多摩区登戸
所属事業者

東日本旅客鉄道(JR東日本・駅詳細

小田急電鉄(小田急・駅詳細

テンプレートを表示
小田急線駅(上)とJR駅(下)(2007年9月)

登戸駅(のぼりとえき)は、神奈川県川崎市多摩区登戸にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)・小田急電鉄である。
乗入路線

以下の2社2路線が乗り入れており、相互間の接続駅となっている。

JR東日本:
南武線 - 駅番号「JN 14」

小田急電鉄: 小田原線 - 駅番号「OH 18」

歴史
JR東日本

1927年昭和2年)

3月9日南武鉄道川崎駅 - 当駅間開通時に終着駅として開設[1]

11月1日:南武鉄道線当駅 - 大丸停留場(現・南多摩駅)間延伸、途中駅となる[1]


1944年(昭和19年)4月1日:南武鉄道線が国有化運輸通信省南武線の駅となる[1]

1972年(昭和47年)4月1日:貨物取扱廃止。

1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[1]

1994年平成6年)1月25日自動改札機新設、使用開始[2]

2001年(平成13年)11月18日ICカードSuica」が利用可能となる。

2006年(平成18年)

6月15日発車メロディを変更。

6月17日:新設橋上駅舎へ移行し、小田急線との連絡橋も使用開始となる。


2010年(平成22年)3月13日横須賀線湘南新宿ライン武蔵小杉駅開業に伴い、当駅経由の普通乗車券での通過連絡運輸が廃止される。

2011年(平成23年)4月9日:復活した南武線快速[3]の停車駅となる。当初は3月12日から開始予定だったが、東日本大震災の影響により延期となった。

2016年(平成28年)9月3日:発車メロディを藤子プロ関連作品のアニメ主題歌に変更[報道 1]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:95 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef