登山用語一覧
[Wikipedia|▼Menu]

出典は列挙するだけでなく、脚注などを用いてどの記述の情報源であるかを明記してください。記事の信頼性向上にご協力をお願いいたします。(2013年11月)

登山用語一覧(とざんようごいちらん)は登山に関する用語の一覧である。
目次

1 あ行

2 か行

3 さ行

4 た行

5 な行

6 は行

7 ま行

8 や行

9 ら行

10 わ行

11 脚注

12 参考文献

13 関連項目

あ行
アーベントロート
登山用語で夕日が山肌や雲に当たり赤く染まること、または
夕焼けのこと。朝焼けの場合はモルゲンロートという。
アイゼン
雪道歩行時に利用されるアイゼン氷や雪道を歩くとき、靴底につける金属製の爪のこと。語源はドイツ語のSteigeisen(シュタイクアイゼン)の略。
アックス
ピッケルに同じ。
アルペングリューエン Alpengluhen
モルゲンロート(朝焼け)やアーベントロート(夕焼け)により山が赤く染まる現象。山頂光。
鞍部(あんぶ)
稜線上の凹地のこと。単に窪んだ部分を言う。コルとも。
ウェストポーチ
腰に巻くベルトに小物を入れるための袋のようなものがついたもの。山小屋にリュックを置いて最小限度のものを入れ近くの山頂や湖に行く際に、また日帰りの登山やハイキングなどでも使われる。
右岸(うがん)
の上流から下流側を見た際、右側の岸。
浮き石(うきいし)
地面に固定されていない不安定な岩や石で、乗った際に転倒したり落石を引き起こす危険がある。
雲海(うんかい)
山頂などの高所から眺めた際に、下方がに覆われていて、あたかも雲の大海原のように見える光景。
エスケープルート(escape route)
縦走登山で悪天などのトラブル発生時に、途中から下山するためのルート。また危険箇所を避けるために迂回路として利用されるルート。
尾根(おね)
山地の一番高い部分の連なりのこと。稜線(りょうせん)や山稜(さんりょう)とも。
オーバーハング(overhang)。
オーバーハング傾斜角度が垂直以上の岩壁。踏破するにはロッククライミングの特別な装備と技術が必要であり、当然危険であるため、通常は登山ルートとしない。
か行
カラビナ
岩登り用具の1つ。ハーケンにかけ、ザイルを通すための金属製の輪。語源はドイツ語のKarabiner。
カール
圏谷の別称。語源はドイツ語のKar。
ガス
の俗語。景色が悪くなるのみならず、位置や方向を見失う危険を伴う。
ガレ、ガレ場(ガレば)
ガレ場を避ける登山者石や岩が堆積していて、歩きにくい斜面のこと。大きな岩が堆積した場所はゴーロと呼ばれる。
キジ撃ち
山中での用便のこと。藪などの物陰に潜んでじっとしている様子から。女性の場合はお花摘みともいう。環境保護の面から、トイレのない山域では携帯トイレの使用が推奨されている。
キレット、キレト、切戸
稜線がV字型に深く落ち込んでいる所のこと。「キレット」と表記されることが多いので、外国語だと思われがちだが、日本語である。穂高連峰の大キレットなどが有名。
鎖場(くさりば)
鎖場安全確保のために登山道上にがつけられた場所のこと。鎖がないと通行が困難な場所であり、難所となる場合が多い。
クランポン
アイゼンに同じ。語源はフランス語のcrampon。
ケルン(cairn)
山頂などを示すために小石を円錐型に積んだもの。登山道にも見られ道標としても使われるが、必ずしも道標とは限らないので注意が必要。
圏谷(けんこく)
氷河の侵食によってできた広いU字型の谷のこと。中央アルプス千畳敷カールなどが有名。カールとも。
ゴーロ
大きな岩がごろごろと堆積した所のこと。黒部五郎岳野口五郎岳など、このゴーロが語源となった山もある。
高山植物(こうざんしょくぶつ)
森林限界より高い高山帯に生えている植物のこと。
(ごう)、合目(ごうめ)
登山道の到達の目安を示す単位。原則として麓(0合目)から頂上(10合目)までを10合に分けるが、測量で距離や標高などを正確に等分するというよりは、長い年月をかけて登山者の感覚で習慣的に付けられたものであり、実際に歩いて登る際に要する時間がおおよその基準になっているため、険しい場所や坂の急な場所などでは1合の長さが短くなる傾向にある。1合を更に10に分けた勺が用いられることもあるが、勺の付かない位置の場合は「?合目」といい、勺が付く場合は「?合?勺」という。
コッヘル、コッフェル
アルミニウムステンレス製の登山用鍋のこと。最近はチタン製も多い。持ち手をたたむことができ、大きさの異なるものを重ね合わせられるようになっているため、複数の鍋をコンパクトに携行できる。語源はドイツ語のKocher。
コル
→鞍部。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:28 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef