発煙弾
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{display:flex;flex-direction:column}.mw-parser-output .tmulti .trow{display:flex;flex-direction:row;clear:left;flex-wrap:wrap;width:100%;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{margin:1px;float:left}.mw-parser-output .tmulti .theader{clear:both;font-weight:bold;text-align:center;align-self:center;background-color:transparent;width:100%}.mw-parser-output .tmulti .thumbcaption{background-color:transparent}.mw-parser-output .tmulti .text-align-left{text-align:left}.mw-parser-output .tmulti .text-align-right{text-align:right}.mw-parser-output .tmulti .text-align-center{text-align:center}@media all and (max-width:720px){.mw-parser-output .tmulti .thumbinner{width:100%!important;box-sizing:border-box;max-width:none!important;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow{justify-content:center}.mw-parser-output .tmulti .tsingle{float:none!important;max-width:100%!important;box-sizing:border-box;align-items:center}.mw-parser-output .tmulti .trow>.thumbcaption{text-align:center}}M18発煙手榴弾M18によって展開された煙幕車載型の発煙弾発射機

発煙弾(はつえんだん)は、手榴弾および砲弾として用いられる発装備。一般に外部から点火の必要のある発煙筒と異なり、点火装置が組み込まれ、投擲や発射後に点火し、発煙する。
概要

直接の目的は、任意の場所に発煙をもたらすことにあり、

煙幕を展開して敵の視界を遮断する

航空支援および砲撃支援のために攻撃位置を指示する

有視界下の砲撃時の射撃観測

などのために使用される。手榴弾と異なり、爆発はしない。煙を発生させる原理などによって

黄リン発煙弾(WP発煙弾)

赤リン発煙弾(RP発煙弾)

六塩化エタン発煙弾(HC発煙弾)

着色発煙弾

黒色火薬発煙弾

などに分類される。

煙幕の展開方法にも2種類あり、敵の視界を遮断することを目的とした黄リン発煙弾(WP発煙弾)などは広範囲に飛び散るようにできている。マーキングに使用される着色発煙弾は、そのまま筒から煙が噴き出す花火のような物で、煙の発生源が点として識別できるようになっている。
関連項目

煙幕

発煙弾発射機

彩光弾

照明弾

M34発煙手榴弾 - アメリカの煙幕生成用手榴弾

進撃の巨人 - 作中のキャラクター達が色付きの発煙弾を多用している。


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:3970 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef