発明BOYカニパン
[Wikipedia|▼Menu]

.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "発明BOYカニパン" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年6月)

発明BOYカニパン
ジャンルSF
アニメ
原作ビー・ネット、えん(第23話 - 第31話)
監督石踊宏
シリーズ構成山口亮太
キャラクターデザイン金沢比呂司
音楽BMF (Being MUSIC FACTORY INC.)
佐橋俊彦(第11話 - 第31話)
アニメーション制作スタジオコメット
製作テレビ東京、NAS
放送局テレビ東京系列
放送期間1998年7月3日 - 1999年1月29日
話数全31話
テンプレート - ノート
プロジェクトアニメ
ポータルアニメ

『発明BOYカニパン』(はつめいボーイ カニパン)とは、日本SFロボットアニメである[1]1998年7月3日から1999年1月29日までテレビ東京系列で放送された[1]。全31話。
概要

もともとセガサターン向けゲームソフトとして計画された作品。

放送終了の翌週(2月5日)より、続編となる『超発明BOYカニパン』が放送開始され、同年の6月25日まで放送された。そちらは全21話となっており、2作合わせて全52話(4クール分)となる。

1998年12月にミュージカル化されたほか、『超発明BOYカニパン』本放送時期を中心に、コミック連載やゲームソフト発売などのメディアミックスが展開された。
ストーリー

人工惑星シャラク星では人間とロボトがのんびり共生する社会があった。一人前の発明家を目指す少年カニパンはタイシ級免許取得を目指し日々大奮闘するがいつも失敗ばかりしている。
登場人物
レギュラー
カニパン
- 竹内順子発明家の卵。C級発明家。額に付けているゴーグルが特徴。夢は「タイシ級を取って、宇宙に飛び出すこと」。B級発明家に昇進したこともあるが、失敗によって、本来なら免許取り消しのところを温情措置で降格されている。その後友人を喜ばせた発明をしたとして見事B級に昇格。最終的に夢を見据え、未来に必要な発明をしているという評価を受け、最終回でA級ライセンスを取得した。年齢は10歳だが、そうとは思えない発想を持ち、電磁石、静電気、結露、酸素消費による溶岩対策など自由でだれも思いつかないようなひらめきをしている。「こんなこともあろうかと」「ひらめいた!」という台詞をよく言う。
キッド
声 - 岩坪理江カニパン製作のインターフェースロボト。語尾に「デシ」とつけるのが口癖。キッド自身には特筆すべき能力はないがカニパンによるチューンアップパーツで様々な能力を発揮する。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:47 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef