発掘!あるある大事典2
[Wikipedia|▼Menu]

発掘!あるある大事典
ジャンル生活情報番組 / バラエティ番組
放送国 日本
制作局関西テレビ
日本テレワーク
演出新原宏、中畠義之 /
加地克也(総合演出)
監修永峰明(スーパーバイザー)
プロデューサー松本清(CP、初期)ほか
出演者堺正章
ヒロミ
志村けん
柴田理恵
菊間千乃
梅津弥英子
政井マヤ
字幕文字多重放送
外部リンク ⇒関西テレビ
発掘!あるある大事典
放送時間毎週日曜 21:00 - 21:54(54分)
放送期間1996年10月27日 - 2004年3月28日
(379回)
発掘!あるある大事典II
放送時間同上
放送期間2004年4月4日 - 2007年1月14日
(141回)

特記事項:
ナレーター:森功至
放送回数:全520回

『発掘!あるある大事典』(はっくつ!あるあるだいじてん、通称:あるある)は、1996年(平成8年)10月27日から2007年(平成19年)1月14日まで関西テレビが制作・フジテレビ系列(FNS)で毎週日曜21:00 - 21:54(JST)に放送されていたテレビ番組。(少なくとも名目上は)健康・科学番組に分類されるが、番組の実際の放送内容に関しては非常に多くの問題点を含んでいるものであった。

2004年(平成16年)4月以降に改題した『発掘!あるある大事典II』についても記述する。
目次

1 番組概要

1.1 指摘される問題点


2 出演者

2.1 メイン

2.2 アシスタント


3 主なコーナー

4 IとIIの相違点

5 オープニング

6 各回タイトル

7 データ捏造問題

7.1 捏造発覚、番組終了

7.2 第140回「食べてヤセる!!!食材Xの新事実」での捏造内容等

7.3 番組打ち切り後

7.4 市場への影響

7.5 その後の調査

7.6 関西テレビによる訂正放送

7.7 関西テレビによる検証番組

7.8 制作体制の問題点

7.9 番組製作費


8 ネット局と放送時間

9 スタッフ

10 脚注

11 参考文献

12 関連項目

13 外部リンク

//
番組概要

1996年10月27日、『花王ファミリースペシャル』の後番組としてスタート。2004年(平成16年)3月末の第379回にて一旦終了後、2004年4月からリニューアルし、番組名は『発掘!あるある大事典II』となった。2006年4月以降、ワンセグにて連動データ放送を放送しており、世論調査に参加できるようになっていた。

「健康・からだ・レジャー・脳と心・美容・食・暮らし」などをテーマに生活情報の提供を行っていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:93 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef