発坂駅
[Wikipedia|▼Menu]

発坂駅
駅舎(2009年5月)
ほっさか
Hossaka

◄E20 保田 (1.4 km) (1.9 km) 比島 E22►

所在地福井県勝山市鹿谷町保田97字8-2.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯36度4分21.5秒 東経136度27分56秒 / 北緯36.072639度 東経136.46556度 / 36.072639; 136.46556座標: 北緯36度4分21.5秒 東経136度27分56秒 / 北緯36.072639度 東経136.46556度 / 36.072639; 136.46556
駅番号○E21
所属事業者えちぜん鉄道
所属路線■勝山永平寺線
キロ程24.5 km(福井起点)
駅構造地上駅
ホーム2面2線
乗車人員
-統計年度-59人/日(降車客含まず)
-2019年-
乗降人員
-統計年度-111人/日
-2019年-
開業年月日1914年大正3年)3月11日[1][2]
備考無人駅
テンプレートを表示

発坂駅(ほっさかえき)は、福井県勝山市鹿谷町保田にある、えちぜん鉄道勝山永平寺線である。駅番号はE21。
歴史

1914年大正3年)3月11日京都電燈越前電気鉄道の市荒川駅(現在の越前竹原駅) - 勝山駅間開業に伴い[3][4]、駅開設[1][2]

1942年昭和17年)3月2日京福電気鉄道(京福)設立に伴い[5]、同社の越前線(後の越前本線)の駅となる[4]

1984年(昭和59年)3月3日:駅業務を委託化[2]

1993年平成5年)1月11日:駅業務を廃止し、無人駅へ移行[2]

2001年(平成13年)6月24日:当駅 - 保田駅間で列車正面衝突事故が発生(京福電気鉄道越前本線列車衝突事故[6]。これに伴う全線運行休止により休業[7][8]

2003年(平成15年)

2月1日:京福がえちぜん鉄道に駅施設を譲渡[8]。同社の勝山永平寺線の駅となる[2]

10月19日永平寺口駅 - 勝山駅間の運行再開に伴い、駅業務を再開[8]


駅構造

相対式ホーム2面2線[9]を有する地上駅無人駅である[1]。木造の駅舎は本線南側の福井方面ホームに隣接し、屋根の一部をホーム上屋としている[1]。駅舎側と構内踏切で結ばれている勝山方面ホームも上屋があり[1]、待合所になっている。

列車交換が可能で列車は右側通行ですれ違う[9]。2001年の列車正面衝突事故では本来当駅で交換する予定が、下り列車が到着していないにもかかわらず上り列車が信号を見落として発車したため衝突した。また、勝山側のポイントシェルターが設置されている[1]

のりばのりば路線方向行先
駅舎側■勝山永平寺線下りかつやま方面
(勝山方面)
反対側上りふくい方面
(永平寺口福井方面)

利用状況

「勝山市統計書」によると、1日平均の乗車人員は以下のとおりである[10]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:24 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef