痛いほどきみが好きなのに
[Wikipedia|▼Menu]

痛いほどきみが好きなのに
The Hottest State
監督
イーサン・ホーク
脚本イーサン・ホーク
原作イーサン・ホーク
『痛いほどきみが好きなのに』
製作アレクシス・アレクザニアン
出演者マーク・ウェバー
カタリーナ・サンディノ・モレノ
イーサン・ホーク
音楽ジェシー・ハリス
主題歌ファイスト 『SOMEWHERE DOWN THE ROAD』
JUJUSOMEWHERE DOWN THE ROAD』(日本語版)
撮影クリス・ノアー
配給シンクフィルム
ショウゲート
公開2007年3月23日
2008年5月17日
上映時間98分
製作国
言語英語
興行収入$31,216[1]
テンプレートを表示

『痛いほどきみが好きなのに』(The Hottest State)は、2007年アメリカ映画イーサン・ホークが監督・原作・脚本を行った。
製作

チェルシーホテル』に続き、イーサン・ホークの2作目の監督作品。

原作は1996年にホークが書き下ろした同名ノベルス『痛いほどきみが好きなのに』(ヴィレッジブックス)。ビフォア・サンセットで脚本を手掛けたホークが、本作でも自身で脚本を行った。
音楽「ジェシー・ハリス#映画「痛いほどきみが好きなのに」」も参照

音楽監督は、2002年にノラ・ジョーンズの「Don't Know Why」でグラミー賞を受賞したジェシー・ハリスが行っている。

ハリスとホークの呼び掛けで、ウィリー・ネルソン、ノラ・ジョーンズ、キャット・パワーブライト・アイズファイストザ・ブラック・キーズら豪華歌手が集い、ハリスの曲を歌った。
出品

第63回ヴェネチア国際映画祭 (2006年) オリゾンティ部門に出品された。
日本公開

日本ではショウゲート配給で2008年5月17日から新宿武蔵野館を皮切りに、札幌・仙台・大阪・名古屋・福岡などで全国順次公開された。24日公開のジュリー・デルピー監督の『パリ、恋人たちの2日間』との2作品合同キャンペーンも組まれた。
評価

Metacriticでは20件のレヴューで45点を獲得した[2]Rotten Tomatoesでは54件のレビューで31%を獲得した[3]。オープニングの興行成績は3館で8,545ドル[4]
ストーリー

若手俳優のウィリアム(マーク・ウェバー)は、ニューヨークのバーで歌手を目指すサラ(カタリーナ・サンディノ・モレノ)と出会う。偶然にも向かいのアパートに住んでいることが分かり、運命的な出会いを感じた2人は急速に距離を縮めていく。ある日、サラはウィリアムを連れて実家へ行き、母(ソニア・ブラガ)に彼を紹介する。たまたま聞こえた母娘の会話から、サラの過去の失恋を知ったウィリアムは、彼女を本気で愛するようになる。そして映画の撮影のため訪れたメキシコで、2人は結婚を誓い深く愛し合う。ところがニューヨークに戻ると、サラの態度に変化が生じる。そして彼女は歌手の夢を追うために、ウィリアムと距離を置きたいと打ち明ける。突然のことに動揺したウィリアムは、元恋人のサマンサ(ミシェル・ウィリアムズ)に会ってしまう。また、離婚してから一人身の母ジェシー(ローラ・リニー)にも会うが、母には新しい恋人がおり、さらにむなしさを募らせる。そしてウィリアムは、長年敬遠していた父ヴィンス(イーサン・ホーク)に会う。母との離婚以来確執のあった2人だが、久しぶりに再会し、親子の、そして男同士の会話をする。
キャスト

ウィリアム:
マーク・ウェバー

サラ: カタリーナ・サンディノ・モレノ

ミセス・ガルシア: ソニア・ブラガ

ヴィンス: イーサン・ホーク

ジェシー: ローラ・リニー

サマンサ: ミシェル・ウィリアムズ

デイヴ: ジェシー・ハリス

ディカー - ジョシュ・ザッカーマン

ハリス - フランク・ホエーリー

ハリスの母 - リン・コーエン

キム - アレクサンドラ・ダダリオ

若い頃のヴィンス - ダニエル・ロス
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この節の加筆が望まれています。

サウンドトラック

2007年8月7日にHickory Records(英語版)から発売された。
日本盤は2008年5月21日にソニー・ミュージックアソシエイテッドレコーズから発売。
ロサリオ・オルテガ (Rocha)(スペイン語版): : Ya No Te Veria Mas (Never See Youのスペイン語版)

ウィリー・ネルソン : : Always Seem To Get Things Wrong

ファイスト : : Somewhere Down The Road

ブライト・アイズ : : Big Old House

エミルー・ハリス : : The Speed Of Sound

ジェシー・ハリス : : It Will Stay With Us

ブラック・キーズ : : If You Ever Slip

M・ウォード : : Crooked Lines

ノラ・ジョーンズ : : World Of Trouble

ブラッド・メルドー : : Never See You (インストゥルメンタル)

キャット・パワー : : It's Alright To Fail

ジェシー・ハリス : : One Day The Dam Will Break

トニー・シェアー : : You, The Queen


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:20 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef