番屋ノ沢仮乗降場
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "番屋ノ沢仮乗降場" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2012年8月)

番屋ノ沢仮乗降場
ばんやのさわ
Banyanosawa

力昼 (2.1 km) (6.6 km) 古丹別
所在地北海道苫前郡苫前町字力昼.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯44度13分36秒 東経141度39分51秒 / 北緯44.22667度 東経141.66417度 / 44.22667; 141.66417
所属事業者日本国有鉄道(国鉄)
所属路線羽幌線
キロ程35.1* km(留萠起点)
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1955年昭和30年)3月26日
廃止年月日1987年昭和62年)3月30日
備考羽幌線廃線に伴い廃駅
*キロ程は、実キロ
テンプレートを表示
1977年の番屋ノ沢仮乗降場と周囲約500m範囲。右が羽幌方面。海岸より500m程内陸に入った位置で、周囲には家が多く、ホームへの小道の途中に紺色の屋根の、一般駅の駅舎と遜色の無い大きさを持つ待合室が見える。ホームは一般駅よりは短いが、仮乗降場としては長い方。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

番屋ノ沢仮乗降場(ばんやのさわかりじょうこうじょう)は、かつて北海道留萌管内苫前郡苫前町字力昼に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)羽幌線仮乗降場廃駅)である。羽幌線の廃線に伴い、1987年(昭和62年)3月30日に営業を停止し、廃止された。
歴史

力昼駅は力昼集落から大きく外れた場所に置かれており、乗客の便を図るため集落に近い場所に当仮乗降場が設置された。そのため仮乗降場でありながら利用客は力昼駅よりも多かったとされ、ホームも土盛りで乗車券簡易委託販売があった。

1955年(昭和30年)3月26日 - 日本国有鉄道(国鉄)羽幌線の番屋ノ沢仮乗降場(設定)として開業[1]

1987年(昭和62年)3月30日 - 羽幌線の全線廃止に伴い、営業を停止し、廃止となる[1]

駅名の由来

当仮乗降場の所在地附近を流れる番屋の沢川より[1][2]。当地から少し南の現小平町内にある鰊番屋、花田屋番屋に由来する名称である[2]
駅構造

廃止時点で、1面1線の単式ホームを有する地上駅であった。ホームは、線路の南側(幌延方面に向かって右手側)に存在した[3]。仮乗降場ながら駅舎を有しており、駅舎入口には「番屋ノ沢(力昼)乗降場」と表記されていた[3]
駅周辺

北海道道1062号力昼九重線

力昼郵便局

苫前町立力昼小学校跡 - 2005年(平成17年)3月閉校

金龍寺

番屋沢

駅跡

廃止後、しばらくは廃墟となった状態で駅施設が残されていたが撤去され、2017年(平成29年)時点では空き地となっている。
隣の駅
日本国有鉄道
羽幌線
力昼駅 - 番屋ノ沢仮乗降場 - 古丹別駅
脚注^ a b c 太田幸夫 (2004-02-29). 北海道の駅 878ものがたり ?駅名のルーツ探求? (1 ed.). 札幌市: 富士コンテム. p. 174. .mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit;word-wrap:break-word}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .citation.cs-ja1 q,.mw-parser-output .citation.cs-ja2 q{quotes:"「""」""『""』"}.mw-parser-output .citation:target{background-color:rgba(0,127,255,0.133)}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;color:#d33}.mw-parser-output .cs1-visible-error{color:#d33}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#3a3;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 4-89391-549-5 
^ a b 山田秀三『北海道の地名』(2版)草風館、浦安市〈アイヌ語地名の研究 山田秀三著作集 別巻〉、2018年11月30日、131頁。ISBN 978-4-88323-114-0。 
^ a b 書籍『追憶の鉄路 北海道廃止ローカル線写真集』(著:工藤裕之、北海道新聞社2011年12月発行)82-83ページより。

関連項目

日本の鉄道駅一覧

特定地方交通線

  羽幌線廃線

留萠 - 東留萠(信) - 三泊 - 臼谷 - 小平 - 花岡(仮) - 大椴 - 富岡(仮) - 鬼鹿 - 千松(仮) - 力昼 - 番屋ノ沢(仮) - 古丹別 - 上平 - 苫前 - 興津(仮) - 羽幌 - 下ノ滝(仮) - 築別 - 天塩有明 - 天塩栄 - 初山別 - 豊岬 - 天塩大沢 - 共成 - 歌越 - 天塩金浦 - 遠別 - 啓明(仮) - 丸松 - 北里(仮) - 更岸 - 干拓(仮) - 天塩 - 中川口(仮) - 北川口 - 西振老(仮) - 振老 - 作返(仮) - 幌延


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:15 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef