畠山義紀
[Wikipedia|▼Menu]

 凡例畠山義紀
時代江戸時代中期
生誕享保5年4月15日1720年5月21日
死没寛政11年2月12日1799年3月17日
改名貞千代(幼名)→義雄(初名)→義紀
別名通称:織部
官位従四位上侍従下総守
幕府江戸幕府高家旗本
主君徳川吉宗家重家治
氏族上杉氏能登畠山氏(高家肝煎)
父母父:上杉吉憲、母:側室:山本氏
養父:畠山義躬
兄弟上杉宗憲上杉宗房、義紀、上杉重定
妻正室:畠山義躬娘
継室:上杉勝延[1]
日野資施(次男)、義周(三男)、
山本常誠(四男、小田原藩士山本常芳養子)ら五男六女
養子:義福、女子
テンプレートを表示

畠山 義紀(はたけやま よしとし)は、江戸時代中期の高家旗本能登系高家畠山家5代当主。
経歴

享保5年(1720年)、出羽国米沢藩5代藩主・上杉吉憲の三男として誕生する。元文元年(1736年)4月8日、3120石を知行していた高家旗本・畠山義躬と養子縁組を行う。元文4年(1739年)11月7日、8代将軍徳川吉宗御目見する。

元文5年(1740年)4月6日、家督を相続する。元文6年(1741年)には石高は3千100石で木挽町築地に居住していた。延享2年(1745年)2月15日、高家に就任し、従五位下・侍従・飛騨守に叙任する。後に従四位下に昇進し、下総守に改める。宝暦12年(1762年)6月5日、高家肝煎に就任する。それに伴い従四位上に昇進する。明和4年(1767年)閏9月12日、高家肝煎を辞職する。明和6年(1769年)4月5日、隠居し養子の義福[2]に家督を譲る。

寛政11年(1799年)2月12日、死去。享年80。
脚注^ 幕府に届けず。
^ 高家旗本・畠山国祐の次男。










高家肝煎畠山家第4代当主(1740年 - 1769年)


満慶

義忠

義統

義元

慶致

義元

義総

義続

義綱

義慶

義隆

春王丸 | 義真

義里

義寧

義躬

義紀

義福

義一

義宣

義勇




記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:7157 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef