町田駅_(大分県)
[Wikipedia|▼Menu]

町田駅
駅名標(2014年11月15日)
まちだ
Machida

恵良 (4.7 km) (2.6 km) 宝泉寺
所在地大分県玖珠郡九重町大字町田.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯33度12分56.4秒 東経131度10分20.8秒 / 北緯33.215667度 東経131.172444度 / 33.215667; 131.172444座標: 北緯33度12分56.4秒 東経131度10分20.8秒 / 北緯33.215667度 東経131.172444度 / 33.215667; 131.172444
所属事業者日本国有鉄道
所属路線宮原線
キロ程4.7 km(恵良起点)
電報略号マチ
駅構造地上駅
ホーム1面1線
開業年月日1937年(昭和12年)6月27日[1]
廃止年月日1984年(昭和59年)12月1日[1]
備考無人駅
テンプレートを表示
ホーム跡

町田駅(まちだえき)は、かつて大分県玖珠郡九重町大字町田にあった日本国有鉄道(国鉄)宮原線廃駅)である。目次

1 歴史

1.1 国鉄原町田駅との関係


2 駅構造

3 遺構

4 隣の駅

5 脚注

6 関連項目

歴史

1937年昭和12年)6月27日 - 宮原線恵良 - 宝泉寺間開業により設置[1]。旅客のみ取り扱い[1]

1943年(昭和18年)9月1日 - 宮原線が不要不急線に選定され休止[1]

1948年(昭和23年)4月1日 - 恵良 - 宝泉寺間営業再開[1]。貨物、荷物の取り扱い開始[1]

1971年(昭和46年)2月20日 - 貨物取り扱い廃止[1]

1974年(昭和49年)5月17日 - 荷物取り扱い廃止[2]駅員無配置駅となる[3]

1984年(昭和59年)12月1日 - 廃止[1]

国鉄原町田駅との関係

廃止になる前の1980年4月1日横浜線の原町田駅が町田駅に改称しているが、当時の国鉄側は当駅の存在を理由に難色を示した。しかし大下勝正町田市長(当時)が福島駅の重複を挙げて反論し、改名に至った。結果「横浜線町田駅」が成立した1980年より1984年の当駅廃止までの4年8ヶ月の間、「国鉄町田駅」は合わせて2箇所に存在していたことになる。
駅構造

廃止時点で、単式ホーム1面1線を持つ無人駅であった。
遺構

駅跡にプラットホーム駅名標が残る。

すぐ下を通る国道387号の道路脇(町田バス停横)に、『町田駅 MACHIDA STN. →』と表記された錆びついた案内板が残っている。

しかし、国道387号のバイパス工事(道路拡幅工事)により、ホームは半分ほど埋められてしまっている。当駅の前後の線路跡を含む3.3km区間には、2013年11月6日に町田バイパスが開通している[4]
隣の駅
日本国有鉄道
宮原線
恵良駅 - 町田駅 - 宝泉寺駅
脚注^ a b c d e f g h i 石野哲(編)『停車場変遷大事典 国鉄・JR編 U』JTB、1998年、743頁。.mw-parser-output cite.citation{font-style:inherit}.mw-parser-output .citation q{quotes:"\"""\"""'""'"}.mw-parser-output .id-lock-free a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-free a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/65/Lock-green.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-limited a,.mw-parser-output .id-lock-registration a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-limited a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-registration a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d6/Lock-gray-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .id-lock-subscription a,.mw-parser-output .citation .cs1-lock-subscription a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/aa/Lock-red-alt-2.svg")right 0.1em center/9px no-repeat}.mw-parser-output .cs1-subscription,.mw-parser-output .cs1-registration{color:#555}.mw-parser-output .cs1-subscription span,.mw-parser-output .cs1-registration span{border-bottom:1px dotted;cursor:help}.mw-parser-output .cs1-ws-icon a{background:linear-gradient(transparent,transparent),url("//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/Wikisource-logo.svg")right 0.1em center/12px no-repeat}.mw-parser-output code.cs1-code{color:inherit;background:inherit;border:none;padding:inherit}.mw-parser-output .cs1-hidden-error{display:none;font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-visible-error{font-size:100%}.mw-parser-output .cs1-maint{display:none;color:#33aa33;margin-left:0.3em}.mw-parser-output .cs1-format{font-size:95%}.mw-parser-output .cs1-kern-left,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-left{padding-left:0.2em}.mw-parser-output .cs1-kern-right,.mw-parser-output .cs1-kern-wl-right{padding-right:0.2em}.mw-parser-output .citation .mw-selflink{font-weight:inherit}ISBN 978-4-533-02980-6
^ “日本国有鉄道公示第52号”. 官報. (1974年5月17日) 
^ 「通報 ●宮原線町田駅の駅員無配置について(旅客局)」『鉄道公報日本国有鉄道総裁室文書課、1974年5月17日、1面。
^ 町田バイパス開通式 「安全安心な道路に」 大分合同新聞、2013年11月7日(archive版)

関連項目

日本の鉄道駅一覧

  宮原線廃線

恵良 - 町田 - 宝泉寺 - 麻生釣 - 北里 - 肥後小国


更新日時:2021年10月7日(木)15:16
取得日時:2022/01/07 15:39


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef