甲陽園
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

甲東園」とは異なります。
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "甲陽園" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2017年10月)

.mw-parser-output ruby.large{font-size:250%}.mw-parser-output ruby.large>rt,.mw-parser-output ruby.large>rtc{font-size:.3em}.mw-parser-output ruby>rt,.mw-parser-output ruby>rtc{font-feature-settings:"ruby"1}.mw-parser-output ruby.yomigana>rt{font-feature-settings:"ruby"0}甲陽園(こうようえん)
?西宮七園?
阪急甲陽園駅
 日本
都道府県 兵庫県
市町村 西宮市
隣接自治体

西宮市

上ヶ原十番町

上ヶ原山田町

五月ケ丘

北山町

鷲林寺2丁目

六軒町

神原

神園

獅子ヶ口町

甑岩町

甲山町

仁川町6丁目

越水町

旧自治体武庫郡大社村
開発期間1918年

甲陽園(こうようえん)は、兵庫県西宮市の地域名称。西北にある甲山の南部地域一帯を指し、高級住宅街として知られる。

新甲陽町、目神山町、東山町、山王町、西山町、日之出町、本庄町、若江町、神園町からなっている。甲陽園の中でも山手の界隈は日本有数の高級邸宅街として名高い。市内の他の「園」と称される地域と併せ、西宮七園の一である。

南西には同様に高級邸宅街で著名な苦楽園がある。
概要開業初期の甲陽園駅遠景。
駅隣の甲陽劇場など、行楽地であった様子が偲ばれる。甲陽園全景図

元々、この地域は、大正期に入るまでは山林地域であり、人の手も及ぶことはなかった。1918年(大正7年)より、箕面有馬電気軌道?阪神急行電鉄の十三線(現・阪急神戸本線)敷設計画が進む中、本庄京三郎が「甲陽土地」という会社を設立して上水道・電気を完備した住宅街として開発を行ったことから、現在のように発展した。

「甲陽」は、この社名に因むもので、甲山の南部にあることからの命名だとされている。また、主導者である本庄京三郎の名も、甲陽園本庄町としてその名跡を残している。なお、本庄京三郎1922年大阪工業大学の前身である関西工学専修学校を校主として設立している。

阪急においては、通勤時間帯に大阪方面と逆の方向へ向かう旅客流動をつくるため、大正から昭和にかけて学校の誘致を行っている。その名残で、阪急今津線沿線同様、この地域も学生街の色合いを強めている。

関西を代表する進学校として有名な甲陽学院高等学校が近隣に建てられている。甲陽学院中学校香櫨園に建てられている。

1924年(大正13年)には、阪急甲陽線が神戸本線夙川駅より分岐し、この甲陽園に設けられた甲陽園駅までの乗り入れを果たしている。これは阪急と阪神電気鉄道およびその子会社である摂津電気自動車との対立の過程(阪神急行電鉄の項目で詳述)で発生したものであり、当初の予定にはなかったものであった。

一時は、池の埋め立てにより、現在の甲陽幼稚園のあたりに「東亜キネマ」の「東亜キネマ甲陽撮影所」が、他にも動物園歌舞伎場、運動場なども設けられた。甲陽線の開業に伴い、「つるや」・「播半(はり半)」・「花月」・「子孫(こまご)」・「水月」という料理旅館も開設され、行楽地としての賑わいも一時は見せることになる。これらは、昭和恐慌と近代化の流れに乗り遅れたことで衰退した。
「つるや」に関しては「甲陽園つる家」として1990年代まで残り、当地の店を閉めた後も大阪市梅田宝塚市において営業を行っていた。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:14 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef