甲賀都市圏
[Wikipedia|▼Menu]

甲賀都市圏(こうかとしけん)は、滋賀県甲賀市(旧水口町)を中心とする都市圏である。
目次

1 定義

1.1 「10% 都市圏(通勤圏)」


2 脚註

3 関連項目

4 外部リンク

定義

一般的な都市圏の定義については都市圏を参照のこと。
「10% 都市圏(通勤圏)」

甲賀市(旧水口町)を中心とする都市雇用圏(10% 通勤圏)に含まれる自治体は湖南市・日野町[1]で、都市雇用圏全体の人口は約17万人(2010年国勢調査基準)。
都市雇用圏(10% 通勤圏)の変遷


10% 通勤圏に入っていない自治体は、各統計年の欄で灰色かつ「-」で示す。

自治体
('90)1995年2000年2005年2010年自治体
(現在)
日野町-水口 都市圏
10万1074人甲賀 都市圏
17万1987人甲賀 都市圏
17万0239人日野町
石部町--湖南市
甲西町--
土山町水口 都市圏
7万5836人水口 都市圏
10万1074人甲賀市
甲賀町
水口町
甲南町
信楽町--


2004年10月1日:甲賀郡水口町甲南町甲賀町土山町信楽町が新設合併し、甲賀(こうか)市が発足。同日、甲賀郡石部町甲西町が新設合併し、湖南(こなん)市発足。

脚註

[ヘルプ]
^平成26年度総合調査研究

関連項目
隣接する都市圏


東近江都市圏

四日市都市圏

伊賀都市圏

大阪都市圏

京都都市圏

外部リンク

UEA


更新日時:2018年9月2日(日)08:42
取得日時:2019/07/18 22:10


記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:4472 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef