甲斐谷忍
[Wikipedia|▼Menu]

甲斐谷 忍
本名貝谷 忍
生誕 (1967-09-24)
1967年9月24日(56歳)
日本 鹿児島県
職業漫画家
活動期間1994年 -
ジャンル青年漫画
代表作『ソムリエ
ONE OUTS
LIAR GAME
受賞第42回手塚賞準入選(『もうひとりの僕』)
テンプレートを表示

甲斐谷 忍(かいたに しのぶ、1967年9月24日 - )は、日本漫画家。男性。代表作に『ソムリエ』・『ONE OUTS』・『LIAR GAME』がある。
略歴

鹿児島県鹿児島市出身で鹿児島県立甲南高等学校鹿児島大学工学部電子工学科を卒業[1]。学生時代は音楽バンド活動に熱中し、大学では情報処理工学を専攻してコンピュータ・プログラムを学ぶ[1]。大学卒業後、中越パルプ工業株式会社入社[1]富山県高岡市に配属されていた時期にヤングマガジン月例賞に投稿し、初投稿作が佳作受賞。1991年に第42回手塚賞(ストーリー部門)準入選の後、会社を退職し、1993年に漫画家デビュー[1]1994年に『週刊少年ジャンプ』(集英社)で開始した『翠山ポリスギャング』で連載デビュー。

1991年 - 下半期に『もうひとりの僕』で第42回手塚賞準入選受賞。

1994年 - 8号より28号まで、『週刊少年ジャンプ』で『翠山ポリスギャング』を連載。

1996年 - 『MANGAオールマン』2月号より『ソムリエ』(原作:城アラキ)を連載開始。ドラマ化もされて一躍ワインブームの先駆けとなるが、1999年10月号で連載を終了。

1998年 - 『ビジネスジャンプ』において『ONE OUTS』の連載を開始。今までに無いタイプの異色野球漫画として人気を博し、2006年まで連載された。甲斐谷忍の代表作の一つ。

2000年 - 『MANGAオールマン』1号より『太平天国演義』の連載を開始。しかし、『MANGAオールマン』の休刊(事実上の廃刊)により連載は中断される。その後2002年から2003年にかけてビジネスジャンプ増刊『BJ魂』にて単発的に続編が掲載されるも、未完のまま中断。もっとも『週刊ヤングジャンプ』2008年23号の後書において、「100万円を1日で使いきるとしたら?」という質問に対し「『太平天国演義』第4巻を自費出版する」と答えていることから、未練は持っているようである。

2005年 - 『週刊ヤングジャンプ』において『LIAR GAME』が12号から17号まで集中連載。好評のため、同年41号から52号まで再び集中連載された。2006年26号より36号まで第3部を集中連載。2007年12号から連載を再開。テレビドラマ化された。

2007年 - 『ビジネスジャンプ』12号より『霊能力者 小田霧響子の嘘』が月イチ連載開始。

2008年 - 10月より日本テレビ系列にて『ONE OUTS』がアニメ化。それに伴い、『ビジネスジャンプ』で『ONE OUTS-疑惑のオールスター編-』を短期集中連載。

2011年 - 『ジャンプ改』Vol.2より、『ウイナーズサークルへようこそ』の連載を開始。

2016年 - 『週刊少年マガジン』4・5合併号より、22年振りの少年漫画となる『無敵の人』の連載を開始。

2019年 - 『週刊ヤングマガジン』17号より、『新・信長公記?ノブナガくんと私?』の連載を開始。

2022年 - 『グランドジャンプ』5号より、『カモのネギには毒がある-加茂教授の"人間"経済学講義-』の連載を開始。

人物

大の
競馬好きであり、『LIAR GAME』の登場人物の名前は実在の競馬関係者に由来するものが多い。

元々は「漫画の登場人物の名前を覚えていくのが大変で、『ONE OUTS』のときはしばしば混乱してしまった」ことから、「顔とイメージが一致するジョッキーの名前を使う」ことでその問題をクリアしようと考えたことが契機だという[2]

当初はJRA騎手の名前を使っていたが、最近は「いよいよ名前が足りなくなってきた」ため地方競馬の騎手や引退した騎手の名前を使うことが多いとのこと[2]

ちなみに2007年オークスでは、ちょうど『LIAR GAME』で秋山深一と福永ユウジが戦った直後で、1着に福永祐一騎乗のローブデコルテ、2着に秋山真一郎騎乗のベッラレイアが入った。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef