甲南大学
[Wikipedia|▼Menu]

甲南大学

岡本キャンパス
大学設置1951年
創立1919年
創立者平生釟三郎他11名
学校種別私立
設置者学校法人甲南学園
本部所在地兵庫県神戸市東灘区岡本八丁目9番1号
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯34度43分47秒 東経135度16分4.7秒 / 北緯34.72972度 東経135.267972度 / 34.72972; 135.267972座標: 北緯34度43分47秒 東経135度16分4.7秒 / 北緯34.72972度 東経135.267972度 / 34.72972; 135.267972
キャンパス岡本(神戸市東灘区)
西宮(西宮市
ポートアイランド(神戸市中央区
学部文学部
理工学部
経済学部
法学部
経営学部
知能情報学部
マネジメント創造学部
フロンティアサイエンス学部
研究科人文科学研究科
自然科学研究科
社会科学研究科
フロンティアサイエンス研究科
法学研究科
ウェブサイト甲南大学
テンプレートを表示
.mw-parser-output .locmap .od{position:absolute}.mw-parser-output .locmap .id{position:absolute;line-height:0}.mw-parser-output .locmap .l0{font-size:0;position:absolute}.mw-parser-output .locmap .pv{line-height:110%;position:absolute;text-align:center}.mw-parser-output .locmap .pl{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:right}.mw-parser-output .locmap .pr{line-height:110%;position:absolute;top:-0.75em;text-align:left}.mw-parser-output .locmap .pv>div{display:inline;padding:1px}.mw-parser-output .locmap .pl>div{display:inline;padding:1px;float:right}.mw-parser-output .locmap .pr>div{display:inline;padding:1px;float:left} 甲南大学

甲南大学(こうなんだいがく、英語: Konan University)は、兵庫県神戸市東灘区岡本八丁目9番1号に本部を置く日本私立大学1919年創立、1951年大学設置。略称は甲南、甲南大。西日本唯一の私立7年制旧制高等学校であった甲南高等学校を前身とする。
概観
大学全体

甲南大学は、1923年大正12年)に第二次高等学校令に基づいて旧制武蔵高等学校(現・武蔵大学)に次いで2番目に設立された私立旧制高等学校である旧制甲南高等学校を前身とする大学である。1910年明治43年)の甲南学園の創立には、阪神間住吉村在住の関西の政・財界人11名(田辺貞吉、才賀藤吉弘世助太郎平生釟三郎、生島永太郎、岸田杢、阿部元太郎、野口孫市、山口善三郎、中島保之助、小林山郷)が創立事務に当たった[1]

人文社会科学自然科学、いわゆる文系と理系両方の学部を備えた総合大学である。医学部はないが、フロンティアサイエンス学部生命化学科でのがん治療技術など医療も研究領域に含んでいる[2]
建学の精神

甲南大学は、創立者である平生釟三郎が掲げた「人格の修養と健康の増進を重んじ、個性を尊重して各人の天賦の特性を伸張させる」を教育理念としている[3]
スローガン


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:125 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef