甲ヶ山
[Wikipedia|▼Menu]

甲ヶ山
画像募集中
標高1,338 m
所在地 日本
鳥取県東伯郡琴浦町
西伯郡大山町
位置北緯35度23分37.2秒
東経133度34分56.6秒座標: 北緯35度23分37.2秒 東経133度34分56.6秒
山系大山山系
甲ヶ山の位置

北緯35度23分37.2秒 東経133度34分56.6秒 / 北緯35.393667度 東経133.582389度 / 35.393667; 133.582389 (甲ヶ山)

甲ヶ山 - 地理院地図

甲ヶ山 - Google マップ

プロジェクト 山
テンプレートを表示

甲ヶ山(かぶとがせん)は、鳥取県東伯郡琴浦町西伯郡大山町との境にある山である。大山山系の一つ。標高1,338m。
概要

大山主峰の北方に延びる稜線上に位置する。丸味を帯びた山容が甲に似ていることからこの名があるとされる。

南方にある矢筈ヶ山、北方の稜線上にある勝田ヶ山・船上山とともに、古期大山火山の溶岩流によって形成されたと考えられており、長い年月の浸食から硬い溶岩が残されて、特異な山容を呈するようになったとされる。古期大山の活動で生じたカルデラ外輪山の一部であるとする説もある。

山名の由来に関して

幕末か明治の初期に書かれた『
大山寺領絵地図』には、甲ヶ山らしき山について兜山と記載されている。また元禄年間に書かれた『船上山併寺内分限記』には甲ヶ山らしき山について二児山と記載されている。兜山あるいは二児山がいつ頃から甲ヶ山と呼ばれるようになったかは不明である。










中国百名山


氷ノ山

扇ノ山

後山

滝山

那岐山

爪ヶ城

二上山

久松山

三角山

三原山

三国山

鷲峰山

三徳山

打吹山

角ヶ仙

泉山

三ヶ上

若杉山

津黒山

三坂山

櫃ヶ山

星山

皆ヶ山

蒜山

烏ヶ山

大山

船上山

甲ヶ山

矢筈ヶ山

孝霊山

三平山

金ヶ谷山

毛無山

宝仏山

花見山

鎌倉山

熊山

鬼ノ城山

荒戸山

天神山

嵩山

朝日山

道後山

船通山

比婆山

吾妻山

天狗山

玉峰山

猿政山

鯛ノ巣山

琴引山

大万木山

鼻高山

大満寺山

三瓶山

大江高山

冠山 (石見)

龍頭山

阿佐山

雲月山

金木山

臥龍山

深入山

恐羅漢山

春日山

十方山

大神ヶ岳

小五郎山

冠山 (吉和)

寂地山

安蔵寺山

鬼ヶ城山

羅漢山

鷹ノ巣山

鎌倉寺山

白木山

呉娑々宇山

天応烏帽子岩山

古鷹山

窓ヶ山

大峯山

三倉岳

弥山

青野山

高岳山

十種ヶ峰

弟見山

高山

馬糞ヶ岳

嘉納山

銭壷山

琴石山

石城山


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:9750 Bytes
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef