由良氏
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .hatnote{margin:0.5em 0;padding:3px 2em;background-color:transparent;border-bottom:1px solid #a2a9b1;font-size:90%}

「由良氏」はこの項目へ転送されています。伯耆国国人については「由良氏 (伯耆国)」をご覧ください。

横瀬氏
丸に二つ引
五三桐も用いた)
本姓小野氏横山氏猪俣氏庶流
称・清和源氏新田氏
家祖横瀬貞氏
種別武家
出身地上野国新田郡横瀬郷
主な根拠地上野国
著名な人物横瀬国繁
横瀬成繁
横瀬景繁
横瀬泰繁
凡例 / Category:日本の氏族

横瀬氏(よこせし)は、日本氏族上野国戦国大名である。戦国時代に由良氏(ゆらし)と改姓した。
概要

横瀬氏は、小野篁の流れをくむ小野氏の末裔とされる武蔵七党横山氏猪俣氏の一族である。上野新田郡横瀬郷[注釈 1]を本領とし、横瀬氏を称した。岩松氏の重臣であったが、次第に実権を握り主家を圧倒、下克上し金山城主となった。

その先祖は新田義貞の三男・義宗の子と伝える[1][注釈 2]。貞氏である。貞氏は家臣の横瀬時清の娘婿となり、横瀬氏を称した。ただし室町時代の横瀬氏は小野姓[注釈 3]を称しており、新田子孫と自称するのは戦国時代と見られている[2]

貞氏の子の貞治、孫の貞国(良順)と続く。この貞国が史料上で確認できる横瀬氏の祖である。貞国は岩松家純の家臣として新田荘へ下向したとみられる。しかし、足利成氏側となった享徳の乱の最中、武蔵国須賀合戦で戦死した。貞国の子・国繁が継ぎ、国繁は岩松家執事となった。

国繁の子・成繁の時、主家・岩松氏や他の岩松家臣と対立した。反横瀬派は周辺勢力も利用して横瀬氏排斥を図るも失敗、逆に成繁が岩松当主・尚純とその父明純を排し、尚純の嫡子・夜叉王丸を傀儡(かいらい)に立て岩松家の実権を握った(「屋裏の錯乱」)。成繁の後は景繁泰繁と続いた[3]

7代当主・横瀬泰繁の代には主君の岩松昌純(成人した夜叉王丸)から、岩松居城・金山城主となった。以降の岩松氏は監禁状態に置かれた。既に実権を握っていた横瀬氏だったが、自立したのである。

8代当主・横瀬成繁は、鎌倉時代に新田氏宗家が代々相伝していた上野国新田郡由良郷[注釈 4]の地名を姓とし、由良成繁と名乗る。

成繁は上杉謙信と結び、後北条氏に対抗した。反北条連合に加わったが、沼尻の合戦で反北条連合が負けると北条氏に屈服し、金山城を明け渡し、9代当主・由良国繁は小田原城に事実上人質となった。天正18年(1590年)、小田原征伐で北条氏が敗れると、由良国繁は解放された。

由良国繁は北条氏に代わり関東に入府した徳川家康に謁見し、常陸国牛久に5400石を与えられた。後に高家に列し、明治維新を迎えている。冷泉派歌人横瀬貞臣が出る。

由良氏一族は、明治維新後から新田姓を称し、新田氏の嫡流としての立場を認めてもらおうと明治政府に訴え出た。だが、当主の相次ぐ急死と横瀬?由良氏を新田氏の末裔とすることを疑問視する歴史学者の見解が出されたこともあって、新田岩松家(岩松氏)が新田氏の嫡流とされて華族に認定された。その後も新田由良家の新田貞康は、岩松氏は新田氏の正統な末裔ではないと訴えたが認められなかった[4]

なお、河内源氏重代の家臣である紀氏の一族であるという船田氏と共に、新田氏本宗家累代の家臣である横瀬氏は武蔵七党丹党の出身であるとの研究がある。
歴代当主

数字は当主継承順位

(※
新田政義:義貞の高祖父)

(※新田義貞

(※新田義宗

(0)横瀬時清:横瀬氏の実質的な祖

(1)横瀬貞氏(由良貞氏)

(2)横瀬貞治(由良貞治)

(3)横瀬貞国(由良貞国) 

(4)横瀬国繁(由良国繁)

(5)横瀬成繁(由良成繁)

(6)横瀬景繁(由良景繁)


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:21 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef