由利本荘市立本荘南中学校
[Wikipedia|▼Menu]
.mw-parser-output .ambox{border:1px solid #a2a9b1;border-left:10px solid #36c;background-color:#fbfbfb;box-sizing:border-box}.mw-parser-output .ambox+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+link+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+style+.ambox,.mw-parser-output .ambox+.mw-empty-elt+link+link+.ambox{margin-top:-1px}html body.mediawiki .mw-parser-output .ambox.mbox-small-left{margin:4px 1em 4px 0;overflow:hidden;width:238px;border-collapse:collapse;font-size:88%;line-height:1.25em}.mw-parser-output .ambox-speedy{border-left:10px solid #b32424;background-color:#fee7e6}.mw-parser-output .ambox-delete{border-left:10px solid #b32424}.mw-parser-output .ambox-content{border-left:10px solid #f28500}.mw-parser-output .ambox-style{border-left:10px solid #fc3}.mw-parser-output .ambox-move{border-left:10px solid #9932cc}.mw-parser-output .ambox-protection{border-left:10px solid #a2a9b1}.mw-parser-output .ambox .mbox-text{border:none;padding:0.25em 0.5em;width:100%;font-size:90%}.mw-parser-output .ambox .mbox-image{border:none;padding:2px 0 2px 0.5em;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-imageright{border:none;padding:2px 0.5em 2px 0;text-align:center}.mw-parser-output .ambox .mbox-empty-cell{border:none;padding:0;width:1px}.mw-parser-output .ambox .mbox-image-div{width:52px}html.client-js body.skin-minerva .mw-parser-output .mbox-text-span{margin-left:23px!important}@media(min-width:720px){.mw-parser-output .ambox{margin:0 10%}}

この記事は検証可能参考文献や出典が全く示されていないか、不十分です。出典を追加して記事の信頼性向上にご協力ください。(このテンプレートの使い方
出典検索?: "由利本荘市立本荘南中学校" ? ニュース ・ 書籍 ・ スカラー ・ CiNii ・ J-STAGE ・ NDL ・ dlib.jp ・ ジャパンサーチ ・ TWL(2021年2月)

由利本荘市立本荘南中学校

.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度23分05秒 東経140度02分17秒 / 北緯39.38468度 東経140.03803度 / 39.38468; 140.03803座標: 北緯39度23分05秒 東経140度02分17秒 / 北緯39.38468度 東経140.03803度 / 39.38468; 140.03803
過去の名称本荘市立南中学校
国公私立の別公立学校
設置者由利本荘市
併合学校

本荘市立小友中学校本荘市立子吉中学校
設立年月日1960年4月1日
共学・別学男女共学
学期2学期制
学校コードC105221038024
所在地015-0885
秋田県由利本荘市水林466
北緯39度23分1.3秒 東経140度2分14.8秒 / 北緯39.383694度 東経140.037444度 / 39.383694; 140.037444
外部リンク公式サイト
ウィキポータル 教育
ウィキプロジェクト 学校
テンプレートを表示

由利本荘市立本荘南中学校(ゆりほんじょうしりつほんじょうみなみちゅうがっこう)は秋田県由利本荘市にある公立中学校
概要

1960年(昭和35年)本荘市立本荘中学校を分割して本荘市立南中学校として設立された。南中学校設立とともに既設の本荘中学校は本荘市立北中学校へと改称されている。その後1972年(昭和47年)に本荘市立小友中学校を統合、1977年(昭和52年)に本荘市立子吉中学校を統合し、生徒数1,000名を超える本荘由利地域の中心校として歩んできた。[1]2005年(平成17年)の由利本荘市立本荘東中学校の新設に際し学区が見直され、一部を分割する形となった。同時に由利本荘市の発足にともない本荘市立南中学校から由利本荘市立本荘南中学校の現校名へと改称されている。

2009年(平成21年)1月に現校舎が落成した。
施設概要

所在地 秋田県由利本荘市水林466

校地面積 72,769
m2

延床面積 約8,500 m2[2]

学校教育目標

ゆたかに たくましく?心ゆたかにたくましく生きる生徒の育成?

以前は、「心豊かな人間」、「たくましく生きる」であった。
沿革

1960年昭和35年)4月1日 - 本荘市立南中学校設立。

1961年(昭和36年)10月7日 - 「スポーツの日」設定記念会場となり天皇皇后行幸する。

1962年(昭和37年)9月10日 - 校歌制定。

1970年(昭和45年)9月23日 - 創立10周年記念式典挙行。

1972年(昭和47年)4月1日 - 本荘市立小友中学校と統合。

1975年(昭和50年)8月 - 全県少年野球 全県・東北大会優勝。

1977年(昭和52年)4月1日 - 本荘市立子吉中学校と統合。

1980年(昭和55年)10月5日 - 全日本吹奏楽コンクール第29回東北大会で金賞受賞。

1980年(昭和55年)10月25日 - 創立20周年記念式典挙行。

1989年平成元年)4月1日 - 情緒障害特殊学級開設

1990年(平成2年)10月13日 - 創立30周年記念式典挙行。

1991年(平成3年)10月27日 - 第44回全日本合唱コンクール全国大会で金賞受賞。

1997年(平成9年)7月26日 - 端艇部女子全国優勝。

1997年(平成9年)8月19日 - 野球部(クラブ)・男子ソフト・ 新体操個人・卓球個人全国大会出場。

2000年(平成12年)10月27日 - 創立40周年記念式典挙行。

2001年(平成13年)8月1日 - 全県少年野球大会優勝(26年ぶり2回目)

2002年(平成14年)8月12日 - 男子ソフトボール部東北大会優勝。


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:23 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef