田迎
[Wikipedia|▼Menu]
日本 > 九州地方 > 熊本県 > 熊本市 > 南区 (熊本市) > 田迎

田迎(たむかえ)は、熊本県熊本市南区の地名。旧飽託郡田迎村。その中は大まかに下記の地域に分かれる。

田迎1?5丁目

馬渡1?2丁目

田井島1?3丁目

出仲間1?8丁目

良町(=ややまち)1?5丁目

目次

1 地理

2 歴史

3 施設

4 教育機関

5 交通

5.1 鉄道

5.2 バス

5.3 道路


6 関連項目

地理

のどかな田園風景が広がる郊外だったが、熊本東バイパス国道57号バイパス)や浜線バイパスが開通してから、急速に住宅地として発展した。


この節の加筆が望まれています。

歴史

1889年4月1日 - 町村制が施行。田井島村、田迎村、出仲間村、良町村(=ややまちむら)が合併して発足。

1892年 - 飽田郡託麻郡が合併し飽託郡となる。

1953年4月1日 - 熊本市に編入、同市田迎町となる。

1990年(平成2年) - 1980年から開始した「熊本市南部土地改良組合」(第1期)造成完了、田迎町馬渡地区が改めて熊本市馬渡として新しい街となる。

1999年4月1日 - 区画整理で住居地区を改正「田井島」「田迎」「出仲間」「良町」に変更


この節の加筆が望まれています。

施設
教育機関

熊本市立田迎小学校-学区:出仲間・田井島

熊本市立田迎西小学校-学区:馬渡・田迎・出仲間(・流通団地の一部及び八王寺町の南区域)

熊本市立田迎南小学校-学区:田井島・良町

熊本市立御幸小学校-学区:良町の一部地区(・御幸及び幸田全般)

熊本市立託麻中学校-田迎小学校・田迎西小学校・田迎南小学校・御幸小学校の4校進学先

交通
鉄道

最寄り駅は「
南熊本駅

1964年(昭和39年)3月31日まで町内に熊本バスの前進「熊延鉄道」(南熊本-砥用)が走っていた。

町内に存在した駅は「田迎駅」「良町駅」の2箇所


バス

熊本バス

熊本都市バス

東バイパスライナー:熊本バス、産交バス電鉄バス、都市バス共同運行。

道路

国道57号熊本東バイパス

国道266号熊本浜線バイパス

熊本県道104号熊本浜線(通称「旧浜線」)

熊本県道182号田迎木原線

熊本県道236号神水川尻線

関連項目

熊本平野










熊本市内の地域
中央区

水道町

城東町

手取本町

花畑町

通町筋

上通

下通

シャワー通

サンロード新市街

辛島町

南熊本

大江

帯山

子飼

熊本城

坪井

京町

黒髪

世安

平成

出水

水前寺

新町

東区
健軍町

江津

画図

湖東

桜木

花立

沼山津

秋津

東町

錦ヶ丘

長嶺

月出

戸島

小山

御領

上南部

下南部

新南部

西区
春日

二本木

上熊本

池田

花園

田崎

高橋

城山

小島

松尾町

熊本港

河内町河内

河内町白浜

河内町船津

南区
川尻

野田

八幡

合志

刈草

南高江

白藤

富合町

城南町

流通団地

田迎

御幸

日吉

近見

馬渡

川口町

内田町

銭塘町

奥古閑町

海路口町

北区
八景水谷

麻生田

楡木



武蔵ヶ丘

高平

清水本町、清水万石

龍田

打越町

津浦町

室園町

兎谷

乗越ケ丘

植木

小糸山町

改寄町

明徳町

太郎迫町

北迫町

立福寺町

和泉町

硯川町

貢町


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:12 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef