田辺節雄
[Wikipedia|▼Menu]

田辺 節雄(たなべ せつお、本名同じ[1]1949年1月28日[1])は、日本の漫画家大分県東国東郡出身[1]大分県立安岐高等学校[1]。少年向け作品で「たなべせつを」表記が使われることがある。
来歴・人物

高校卒業後、京都の電機会社に就職するが、望月三起也から誘いの手紙をもらい退職、その後上京して望月のアシスタントとなり、約2年半続けた[1]。独立後、1971年に『月刊少年チャンピオン』(秋田書店)にてサッカー劇画『どろんこシュート』でデビュー[1]少年画報社新人漫画賞佳作受賞。

以後、『戦国自衛隊』(原作・半村良)『地球0年』(原作・矢野徹)、『謀殺のチェス・ゲーム』(原作・山田正紀)、『滅びの笛』(原作・西村寿行)などを執筆。『週刊漫画TIMES』(芳文社)に『悪党貴族』(原作・間都聖史)、『悪玉志願』(原作・渡辺一雄/脚色・磯田健生)、『しぶとい男』(原作・伊東恒久)、「歴史と旅」に『武田信玄』を連載。

また、ゴルフレッスンもの等を10年余り連載し、少年向けのサッカー解説書『少年サッカー』やサッカー解説者として知られている湯浅健二の『サッカーを「観る」技術 スーパープレー5秒間のドラマ』(新潮社)においてイラストを担当するなどスポーツ漫画、イラストの作者としても知られる。アシスタントからは佐佐木勝彦がデビューした。
作品リスト

どろんこシュート(1971年、月刊少年チャンピオン 秋田書店)

戦国自衛隊(1975年、プレイコミック 秋田書店 原作:半村良

続・戦国自衛隊(2000年、書下ろし 世界文化社 原案:半村良)

黄金伝説(1973年、月刊少年チャンピオン 秋田書店 原作:半村良) - 9月号および10月号に前後編で掲載

滅びの笛(1977年、プレイコミック 秋田書店 原作:西村寿行

滅びの宴(1985年、月刊プレイコミック 秋田書店 原作:西村寿行)

蒼茫の大地、滅ぶ(1980年、プレイコミック 秋田書店 原作:西村寿行)

戦略列島(原作:六本木二郎)

地球0年(原作:矢野徹

謀殺のチェス・ゲーム(1977年 Apache 講談社 原作:山田正紀

崑崙遊撃隊(原作:山田正紀)

エルドラドの翼(原作:原麻紀夫)

メガロ刑事(原作:原麻紀夫)

いれずみ刑事(原作:大野武士)

白熱(デッドヒート)(原作:田中光二

悪党貴族(原作・間都聖史)

悪玉志願(原作・渡辺一雄/脚色・磯田健生)

海獣(原作:斎藤栄

高野聖(原作:泉鏡花

しぶとい男(ヤツ)(原作:伊東恒久

武田信玄

日本中を震撼させた血の激突!(原作:大下英治 大和書房

ミリオン出版の各テーマ集のコンビニコミックの作画。


くにさき漫画偉人伝ペトロ・カスイ岐部

超時空DDH ヘリ母艦南海の決戦

トクマコミックス バイク戦士(ソルジャー)

遺作 皇軍西へ征け(原作林千勝 ワック)

コミカライズ作品
テレビアニメ

激走!ルーベンカイザー - 徳間書店テレビランド」1977年11月号から1978年2月号まで掲載。

映画

月刊少年チャンピオンの「劇画ロードショー」枠に掲載された。後半では「たなべせつを」表記が使われた。

燃えよドラゴン - 1973年12月号

ドラゴンへの道 - 1975年3月号

タワーリング・インフェルノ - 1975年7月号

ジョーズ - 1975年12月号

狼たちの午後 - 1976年4月号

風とライオン - 1976年6月号

スカイハイ - 1976年7月号

ヒンデンブルグ - 1976年8月号

ジャイアント・スパイダー大襲来 - 1976年9月号

オーメン - 1976年11月号

カサンドラ・クロス - 1977年1月号

復刊

マンガ 戦国自衛隊(
飛鳥新社、2023年12月、ISBN 978-4-86410-987-1) - 特装版には『滅びの笛』の電子版が付く。帯や広告にはかざりが登場。同時に『マンガ 続戦国自衛隊』1-9巻も復刊されたが、こちらは電子版のみとなっている。

脚注^ a b c d e f 『劇画・マンガ家オール名鑑』 p218 徳間書店


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:13 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef