田舎館村
[Wikipedia|▼Menu]

いなかだてむら 
田舎館村
村役場東側の田んぼアート
村役場の位置


田舎館村旗田舎館村章 1959年8月15日制定[1]

日本
地方東北地方
都道府県青森県
南津軽郡
市町村コード02367-1
法人番号3000020023671
面積22.35km2

総人口6,952人 [編集]
推計人口、2024年2月1日)
人口密度311人/km2
隣接自治体弘前市黒石市平川市南津軽郡藤崎町
田舎館村役場
村長[編集]鈴木孝雄
所在地038-1113
青森県南津軽郡田舎館村大字田舎舘字中辻123-1
.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯40度37分52秒 東経140度33分01秒 / 北緯40.63114度 東経140.55022度 / 40.63114; 140.55022座標: 北緯40度37分52秒 東経140度33分01秒 / 北緯40.63114度 東経140.55022度 / 40.63114; 140.55022

外部リンク ⇒公式ウェブサイト

■ ― 市 / ■ ― 町 / ■ ― 村

地理院地図GoogleBingGeoHack
MapFanMapionYahoo!NAVITIMEゼンリン
ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

田舎館村(いなかだてむら)は、青森県中央部、津軽平野に位置する南津軽郡に属する。
地理

村域中部を浅瀬石川
が西流し、西端部を平川が北流する。

づくりで知られ、北方稲作文化発祥の地でもある。気候は亜寒帯性で、冬の寒さは厳しい。

隣接している自治体

弘前市黒石市平川市藤崎町

歴史

1889年明治22年)4月1日 - 町村制施行により、田舎館村、大曲村、枝川村、高樋村、畑中村、豊蒔村、垂柳村、八反田村、大根子村、諏訪堂村、十二川原村の区域を以て南津軽郡田舎館村が成立。

1955年昭和30年)4月1日 - 光田寺村新設合併し、改めて田舎館村が発足。

1955年昭和30年)11月3日 - 常盤村との間で境界変更を実施する。

1956年昭和31年)10月1日 - 尾上町の一部を編入する。

行政

村長:鈴木孝雄 (4期目) 任期:
2020年令和2年)11月17日

(1937-02-10) 1937年2月10日(87歳) 略歴:村議会議長


村議会:定数8人(任期:2023年令和5年)9月30日

歴代村長

特記なき場合『田舎館村勢要覧2017』による[2]


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:30 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef