田老町
[Wikipedia|▼Menu]

たろうちょう
田老町
三王岩(2009年当時)


田老町旗田老町章

廃止日2005年6月6日
廃止理由新設合併
旧・宮古市、田老町、新里村 → 新・宮古市
現在の自治体宮古市
廃止時点のデータ
日本
地方東北地方
都道府県岩手県
下閉伊郡
市町村コード03481-9
面積101.05 km2
総人口4,570人
推計人口、2005年6月1日)
隣接自治体宮古市、下閉伊郡岩泉町
町の木あかまつ
町の花はまゆり
町の鳥うみねこ
田老町役場
所在地027-0301
岩手県下閉伊郡田老町字館が森129番地2
座標.mw-parser-output .geo-default,.mw-parser-output .geo-dms,.mw-parser-output .geo-dec{display:inline}.mw-parser-output .geo-nondefault,.mw-parser-output .geo-multi-punct,.mw-parser-output .geo-inline-hidden{display:none}.mw-parser-output .longitude,.mw-parser-output .latitude{white-space:nowrap}北緯39度44分13秒 東経141度58分09秒 / 北緯39.73683度 東経141.96922度 / 39.73683; 141.96922座標: 北緯39度44分13秒 東経141度58分09秒 / 北緯39.73683度 東経141.96922度 / 39.73683; 141.96922

ウィキプロジェクト
テンプレートを表示

田老町(たろうちょう)は、岩手県下閉伊郡に置かれていたである。2005年(平成17年)に宮古市と合併して廃止された。
沿革

1889年(明治22年)4月1日 - 町村制が施行され、田老村・乙部村・末前村・摂待村が合併して東閉伊郡田老村が発足。

1896年(明治29年)3月29日[矛盾下閉伊郡][矛盾東閉伊郡] - 北閉伊郡中閉伊郡・東閉伊郡が合併して下閉伊郡が発足。これにより東閉伊郡田老村から、下閉伊郡田老村となる。

1896年(明治29年)6月15日 - 明治三陸地震で発生した高さ14.6m津波が襲い1859人が死亡[1][2]

1933年(昭和8年) 3月3日 - 昭和三陸地震による大津波では911人が死亡[1][2]

1944年(昭和19年)3月10日 - 町制施行により田老町となる。

1958年(昭和33年)3月 - 最初の海抜10m超の防潮堤が完成。その後も増設を続ける。

1960年(昭和35年)5月24日未明 - チリ地震による大津波が襲来したが、防潮堤には到達せず、被害は皆無だった。

1961年(昭和36年)5月28日 - 新里村から始まった大規模な山火事が町内へ延焼。田老鉱山の鉱山住宅448棟のほか青野滝、摂待、樫内、小堀内、三本木、新田の463棟が全焼するなどの被害[3]

1964年(昭和39年) - 村章を制定する[4]

1979年(昭和54年)長さ2433m、海抜10mの防潮堤が完成[1]

2005年(平成17年)6月6日 - 新里村とともに宮古市と合併し、新制の宮古市の一部となる。

2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震による大津波で旧町域に当たる田老地区で大きな被害が発生。第二防波堤の一部が破壊された。

町役場

旧田老町役場の庁舎は1971年(昭和46年)に完成した[5]。鉄骨3階で延べ床面積2347平方メートル[5]。2005年(平成17年)の宮古市への合併に伴い宮古市田老総合事務所となった[5]

なお、庁舎は2011年3月11日の東日本大震災でも浸水を免れ約200人が避難した[5]。2020年(令和2年)5月の田老総合事務所の新庁舎移転に伴い閉所した[5]。建物は解体され跡地には津波資料館が建設される予定である[5]
田老の防潮堤


次ページ
記事の検索
おまかせリスト
▼オプションを表示
ブックマーク登録
mixiチェック!
Twitterに投稿
オプション/リンク一覧
話題のニュース
列車運行情報
暇つぶしWikipedia

Size:22 KB
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)
担当:undef